暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2022年05月01日
印刷する山間地域の住民をはじめとする市民が、山間地域の振興や課題解決に向け、公共的・公益的視点を持って、自主的・主体的に取り組むさまざまな活動に対し、財政的・技術的な支援を行います。
財政的支援
次の2つの事業区分ごとに、30万円を限度として補助金を交付します。また、事業を実施した翌年度以降に、引き続き補助金の必要が認められたものについては、15万円を限度として補助金を交付します。なお、各年度1事業区分につき1回を限度とします。
1 住み続けたい地域づくり支援事業
山間地域の人口減少や少子高齢化による課題の解決に取り組み、誰もが「住みたい」、「いつまでも住み続けたい」と思える地域環境づくりを支援します。
【取組事例】
○子ども達が参加するイベント等の検討・実施
○地域ぐるみの子育て環境づくり
○様々な主体の連携・協働による森林景観の創造
○安心・安全な地域づくり
○公共交通の利用促進
○移動交通手段対策
○買物弱者対策
○高齢者の活動拠点づくり
○遊休農地の活用
○生活環境の整備・改善 など
2 魅力ある地域づくり支援事業
恵まれた自然環境や歴史・文化など、地域資源の発掘・活用を進め、山間地域の魅力を創出する取組や地域の特性を活かした取組、また、地域の取組をコミュニティビジネスに発展させ、地域経済の好循環につなげるような事業や山間地域の連携を図った事業を支援します。
【取組事例】
○観光施設との連携
○観光基盤の整備
○地域ビジネス創出のための基盤整備
○地域の魅力発信のためのイベント開催
○地域資源の掘り起し、商品開発
○田舎暮らしや農林業体験事業の実施
○オンリーワンの「森林文化都市」実現に向けた活動
○「西川林業」の歴史の発掘、継承と発展
○「飯能ブランド」の構築
○近隣市町や交流都市などとの広域連携による魅力づくり
○農作物の庭先・小規模販売の環境整備
○空き家の有効活用 など
技術的支援
地域が抱えるさまざまな課題の解決や、魅力の向上を図るため、専門的な知識を有するアドバイザーを派遣します。
詳しくは、募集要項をご覧ください。
過去の取組は、こちらをご覧ください。
申請様式
補助金交付申請書(様式1)(ファイル名:238629a704b39.doc サイズ:12.5KB)補助金交付申請書 添付書類(ファイル名:23863f939f787.xls サイズ:87.5KB)
変更・中止様式
補助金変更(中止)承認申請書(様式3)(ファイル名:2386496d6d99e.doc サイズ:12.5KB)