暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2019年05月01日
印刷する住民票の写し(世帯全員・個人)、除票(亡くなった方や転出した方の除かれた住民票)、住民票記載事項証明書を交付します。平日窓口に来られない場合は、電話予約による土、日曜日・祝日の交付もできます。
・市役所市民課(本庁舎1階)
受付時間…月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)
受付時間…月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)
・飯能駅サービスコーナー
受付時間…月曜日から金曜日の午前8時30分から午後6時まで。第2・4日曜日の午前8時30分から午後0時30分まで
・住民票の写し(世帯全員・個人)…1通 200円
・住民票の除票…1通 200円
・住民票記載事項証明書…1通 200円
法人等の第三者が住民票や戸籍の証明を交付請求できるのは住民基本台帳法第12条の3第1項及び戸籍法第10条の2第1項に基づき、次の場合となります。
・自己の権利を行使し、又は自己の義務を実施するために住民票の記載事項を確認する必要があるとき
・国又は地方公共団体の機関に提出する必要があるとき
・その他、住民票の記載事項を利用する正当な理由があるとき
必要なもの
1、請求書(下記の記入か必要です。)
・対象者の住所・氏名・(分かる場合は生年月日)
・請求者の氏名・名称
・請求者の印鑑(法人の場合は社印または代表者・管理者の印)
・請求の任にあたる方の住所・氏名・生年月日
・利用目的(請求者と対象者との関係や使用目的、提出先など詳しく明記してください。)
2、請求者の所在地(法人である場合)
法人登記簿謄本や登記事項証明書(代表者事項証明書や履歴事項証明書など)、支店である場合は支店の名称・住所の確認ができるもの
3、請求の任にあたる方の本人確認書類
4、請求の任にあたる方の社員証等の身分証明書
5、疎明資料(金銭消費貸借契約書やローン申込書、債務残高証明書などの写し、債権譲渡または委託契約がある場合はその契約書の写し、宛先不明等で返ってきた封筒の写しなど)
※上記をご用意のうえご請求ください。なお、内容を審査させていただき、審査結果によっては交付ができない場合もあります。
窓口に来られない場合は、郵送による請求ができます。交付請求書(郵送用)に必要事項を記入のうえ、飯能市役所市民課へ郵送してください。受付後、住民票の写し等を送付します。ご請求いただいてから交付までは約1週間から2週間程度(郵便事情による)かかります。
同封していただくもの
送付先
〒 357-8501 飯能市大字双柳1番地の1 飯能市役所 市民課あて