防災行政無線の内容が各情報伝達手段で確認できます
防災行政無線の内容が各伝達手段で確認できます
令和3年1月から防災行政無線で放送した内容が、メールやアプリ等で確認できるようになりました。
日頃から、防災・防犯情報等を受け取れるよう、メール登録やアプリのダウンロード等をお願いします。
情報伝達手段(ファイル名:241741958fcc8.pdf サイズ:360.2KB)
飯能市ホームページ
市ホームページトップで防災行政無線の放送内容が確認できます。
防災行政無線テレホンサービス
市では、防災行政無線で放送した内容を、電話でも聞くことができる「防災行政無線テレホンサービス」を行っております。
聞くことができるのは、放送後60分間です。
電話番号 042-972-9123
放送と同じ内容が音声により確認できます。
飯能市メール配信サービス
メール登録をしていただけると、防災行政無線の放送内容がお手元の携帯電話で確認できます。
登録方法はこちらから・・・飯能市メール配信サービス
飯能市Facebook
飯能市Facebookで防災行政無線の放送内容が確認できます。
飯能市防災Twitter
飯能市防災Twitterで防災行政無線の放送内容が確認できます。
飯能市ご当地アプリ
飯能市ご当地アプリで防災行政無線の放送内容が確認できます。
アプリのダウンロード等についてはこちらから・・・飯能市ご当地アプリ
Yahno!防災速報
災害時発生時や台風接近時などに、避難所の開設状況や避難情報などの情報を配信します。
詳しくはこちらから・・・Yahoo!防災速報
エリアメール・緊急速報メール
災害・避難情報などを携帯電話へ一斉に配信できるサービスです。
詳しくはこちら・・・エリアメール・緊急速報メール
この記事に関するお問い合わせ
防災危機管理室
電話番号:042-973-2723 ファクス番号:042-972-8455
お問い合わせ