野菜たっぷり「飯能はんじょう鍋」
野菜たっぷり「飯能はんじょう鍋」
市では、市民の野菜摂取量を増やし、“野菜摂取量日本一のまち”を目指すため、「野菜プロジェクト」を総合的に推進しています。
その一環として、市民の皆さんが野菜をたっぷり食べられる鍋「飯能はんじょう鍋」の普及を進めています。
野菜たっぷり「飯能はんじょう鍋」
飯能はんじょう鍋のコンセプト
1 野菜をたっぷり食べられる
2 ご家庭で簡単にできる
3 どんな具材にもよく合う
4 栄養素をバランスよく摂れる
この野菜たっぷり「飯能はんじょう鍋」の主なコンセプトは、野菜をたっぷり食べることができて、家庭でも簡単につくれることです。また、しょうがの絞り汁が効いた鍋のスープは、野菜はもちろん、肉や魚、豆腐、キノコ、しらたきなど、どんな具材にもとてもよく合います。
ご家族、ご友人とぜひ一度お試しください!
飯能はんじょう鍋(3~4人分)の作り方
a 水 1リットル
b 薄口醤油 40cc
c 塩 少々
d 酒 50cc
e 和風顆粒だし(かつお) 大さじ1杯
f しょうが絞り汁 大さじ2杯(お好みで調節)
(1) a ~ e をまとめて煮立たせます。
(2) (1)に f を入れます。
(3) お好みの具材を入れて火をとおします。
作り方のポイント
・薄口醤油を使う。
・しょうがの絞り汁を多めに準備する。
・1回にスープをたくさん入れ、具材は入れすぎない。
・スープを多めに準備しておき、適量足しながら作る。
スープの材料(しょうが絞り汁以外)
参考具材(4人分)
・白菜 4分の1(250g)
・ネギ 1本(100g)
・ニラ 1束(100g)
・ニンジン 1本(200g)
・ゴボウ 1本(150g)
・シメジ 1パック(100g)
・エノキ 1袋(100g)
・油あげ 2枚(40g)
・鶏肉(モモ) 200g
1人当たり野菜摂取量、熱量、塩分量
上記の量を4人で食べたときの1人当たりの野菜摂取量、熱量(カロリー)、塩分量です。
・野菜摂取量 250g (1日に必要とする摂取基準の71%)
・熱量 237kcal
・塩分量 2.6g
この記事に関するお問い合わせ
健康推進部 健康づくり支援課(保健センター)
電話番号:042-974-3488 ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせ