施設
施設
公開日:2018年10月25日
印刷する飯能警察署員の方々をお招きしての交通安全教室です。
23名が参加しました。
埼玉県及び飯能警察管内の交通事故発生状況や、高齢ドライバーの心得などについて説明を受けました。
飯能市は埼玉県知事より、9月11日(火)から12月10日(月)までの3か月間「交通事故防止特別対策地域」の指定を受けました。
他人事と思わず、一人一人が事故にあわない、起こさないように、強く意識をもって交通ルールを厳守しましょう。
また、高齢者を狙った特殊詐欺事件が頻繁にニュースに取り上げられています。
詐欺事件の被害やその巧妙な手口に、参加者の皆さんも明日は我が身という想いで、真剣に話を聞いていました。
交通安全教室の様子
加治セミナー第2回目は埼玉石心会病院の先生を招いての健康講座「脳の若返り」です。
22名の皆さんが参加しました。
認知症の症状と予防について説明を受けた後は、脳のトレーニングをゲーム感覚で楽しみながら行いました。
1~2日前の記憶を呼び起こす、複数のことを同時にこなす、物事を計画して実践するなど、日々の生活の中でちょっとした意識付けでできるトレーニングを教わりました。
次回の加治セミナーは社会見学「首都圏外郭放水路」に行きます。
健康講座の様子
加治セミナーは全部で4回の催しで構成された、加治公民館、美杉台公民館共催の事業です。
第1回目の今日は、社会教育指導員の井上先生による「様々な人権問題について」です。
19名が参加しました。
まずは性別、高齢者や障がい者といった身近にある人権問題をテーマに、グループワークを交えながら学びました。
講義の後半は、人権啓発ビデオを視聴しました。
SNSを通して流れた情報から思わぬ事件に巻き込まれてしまった事例、コミュニケーションがうまくいかないことから差別につながってしまった外国人の子どもの事例など、昨今の時代背景を反映したリアルな内容でした。
次回10月22日(月)は「脳の若返り」について勉強します。
人権研修の様子