子ども医療費支給制度
対象となる方
子ども医療費の助成の対象者は、次の3つの条件を全て満たしている子どもの保護者です。
1 飯能市に住民登録をしている子ども
2 国民健康保険や健康保険組合などに加入している子ども
3 0歳から18歳年度末(18歳到達後の最初の3月31日)まで
以下の場合は対象となりません。
・生活保護を受けている
・児童福祉法に定める施設、国及び地方公共団体が負担している施設に入所している
・児童福祉法に定める里親に委託されている
対象となる医療費
対象になるもの
保険診療による自己負担金を助成します。ただし、健康保険組合などから支給される付加給付金や高額療養費を除いた額の支給となります。
対象にならないもの
1 健康保険適用外の費用(健康診断・予防接種代・薬の容器代・入院時の個室料・おむつ代など)
2 診断書、証明書にかかった文書料、手数料
3 交通事故などの第三者行為による医療費
4 保育所、幼稚園、学校等での傷病であって、日本スポーツ振興センター法による共済給付が適用される場合
登録手続き
子ども医療費の助成を受けるには、受給資格の登録が必要です。登録すると「子ども医療費受給資格証」が交付されます。
登録がお済みでない方は、次の3点をお持ちになって、保険年金課窓口までお越しください。
(1)子どもの名前の入った保険証
(2)保護者の口座番号がわかるもの
(3)印鑑
次の場合は届け出が必要です
・加入している健康保険や振り込み口座に変更があるとき
・受給者または対象となる子どもの住所が変わったとき(転居・転出)
・受給者または対象となる子どもが生活保護を受けるようになったとき
・重度心身障害者医療の給付を受けるようになったとき
・児童福祉法に規定する小規模居宅型児童養護施設を行うものまたは里親に子どもが委託されることになったとき
医療費の申請方法
飯能市の指定医療機関で受診される場合は、「子ども医療費受給資格証」と「健康保険証」を一緒に提示すると、医療費の窓口払いが不要になります。(健康保険適用外の費用は対象外)
指定医療機関
指定医療機関(ファイル名:19225b6b81984.pdf サイズ:168.63KB)
次の場合は、窓口で健康保険の自己負担分をお支払いいただき、後日、医療費支給の申請が必要となります。
・指定医療機関以外で受診された場合
・1医療機関で1か月の保険診療一部負担金が21,000円以上になった場合
【申請方法】
(1)医療機関等の窓口で加入している健康保険の保険証と「子ども医療費受給資格証」を提示して受診し、一部負担金を支払ってください。
(2)「子ども医療費支給申請書」に必要事項を記入してください。
(3)医療機関で証明を受けるか領収書(氏名・診療日・保険点数・一部負担金・領収印のあるもの)を添付して、保険年金課・各地区行政センター・飯能駅サービスコーナーいずれかの窓口へ提出してください(やむを得ない場合は郵送でも結構です(〒357-8501 飯能市大字双柳1番地の1 飯能市役所保険年金課 宛))
(4)申請書提出月の翌月に指定口座への振り込みにより支給いたします。
※1医療機関で1か月の保険診療一部負担金が21,000円以上の場合は、高額療養費の支給について確認するため、同意書が必要です。また、確認に時間を要するため、概ね3~5か月ほど支給が遅くなります。
※申請書・同意書は保険年金課等の申請窓口にて配布しています。
子ども医療費支給申請書
子ども医療費支給申請書(ファイル名:203015652711d.pdf サイズ:120.71KB)同意書(ファイル名:203095745484e.pdf サイズ:51.58KB)
申請期限
令和2年度の子ども医療費は1人当たり17,592円でした。 限りある財源の中で、適正な受診を心がけましょう。
飯能市では、保護者の経済的負担を軽減するとともに、子どもの保健の向上と安心して子どもを生み育てることができる環境づくりなど、福祉の増進を図ることを目的に、中学生までの子どもの医療費(保険診療一部負担金)に対して助成しています。
子どもが医療機関を受診した場合、窓口での医療費の支払いはありませんが(指定医療機関以外で受診された場合などを除く。)、その分は市民の皆様の大切な税金などで支払われています。
医療機関等を受診するときには、適正な受診を心がけ、普段から子どもの健康に気をつけるなど、医療費の抑制にご協力をお願いいたします。
子ども医療費の支給状況(令和2年度) | | | |
対象 | 受給者数 (人) | 医療費支出額 (支給金額)(円) | 1人当たり 医療費(円) |
未就学児 | 3,502 | 61,874,481 | 17,668 |
小学生 | 3,542 | 66,237,438 | 18,701 |
中学生 | 1,903 | 29,280,734 | 15,387 |
合計 | 8,947 | 157,392,653 | 17,592 |
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大により受診控え等が生じたことに伴い、前年度に比べると医療費支出額は約19.4%減少しています。
この記事に関するお問い合わせ
健康推進部 保険年金課
電話番号:042-973-2117 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせ