子育て・教育
子育て・教育
公開日:2021年10月05日
印刷する2号または3号の認定には添付書類が必要です。世帯の状況に応じて該当する書類をお使いください。
なお、認定申請日の3か月以上前に作成された書類は無効ですので、新しいものをご用意いただくよう注意してください。
就労証明書(サイズ:167.32KB)
就労証明書(入力用)(サイズ:469.62KB)
就労証明書(記載例)(サイズ:153.78KB)
(1)本人確認書類
幼児教育・保育の無償化についての申請にあたっては、申請書に申請児童及び保護者のマイナンバーの記入が必要です。
マイナンバーが記載された書類の提出にあたっては、法令の規定により、本人確認書類の提示が必要になりますので、提出時には児童保護者の番号確認書類(マイナンバー通知カード等)および身分証明書類(免許証等)を持参してください。
申請書を市役所以外の施設経由で提出する場合には、 児童保護者の番号確認書類(マイナンバー通知カード等)の写しおよび身分証明書類(免許証等)の写しを忘れずに同封してください。
(2)課税証明書(対象となる世帯のみ)
利用希望の前年度1月以降または前々年度1月以降に飯能市へ転入された保護者がいる場合、該当年1月1日時点での住所地での課税証明書等が必要となる場合があります。
住所、世帯構成、保育の必要性等申請内容に変更が生じた場合、速やかにご提出いただくことになります。
なお、変更内容に応じて2号または3号認定のための添付書類を併せて提出してください。
企業主導型保育をご利用の場合、事業者への申請及び市へ利用報告が必要となります(申請に関しては各事業者へお問い合わせください。)。
以下は、各施設の種類に対応した用紙をご使用ください。
※別紙のほかに、所定の添付書類を提出してください。