健康・福祉・医療
健康・福祉・医療
公開日:2019年09月30日
印刷する現在、保健センター入口にプランターを設置して野菜を栽培していますので、お越しの際はご覧になってください。皆さんも野菜の栽培にチャレンジしてみましょう!
野菜にはビタミンや食物繊維が多く含まれており、たくさんの野菜を毎日食べることで生活習慣病の予防が期待できます。また、低エネルギーで脂質が少ないため、肥満予防にもつながります。
今年は夏野菜が思いのほかよく育ちました。特に茄子は、暖かい日が10月まで続き長期間収穫することができました。
次は秋冬野菜の栽培に挑戦です。みずな、レタス、ブロッコリーの3種類を植えました。たくさん収穫できることを願い「おおきくなぁ~れ」と声をかけて水をあげました。
ブロッコリーの苗に防虫ネットをかけました。みずなとレタスは順調に育っています。
みずな、レタスの初収穫です。
10月に行われた健康まつりでは、みずなを使って「野菜のっけライス」を作っていただきました。食生活改善推進員協議会の皆さま、ありがとうございました。
収穫した野菜を離乳食講習会で使ってもらいました。みずな、レタスが大変身!さすが管理栄養士さん!!
11月に子どもたちがみずなとレタスをたくさん収穫し、楽しそうにお料理をしてくれました。すっかり丸坊主になった野菜です。
1月に入り追肥を3回しました。するとみるみる元気になり色濃く大きく育ちました。近いうちに収穫できそうです。
まめに追肥をしたらブロッコリーが食べられる大きさになりました。
早速収穫しました。少しでしたが、離乳食講習会で使ってもらいました。
6/17
苗をプランターに移して約2週間
小さなナスが実りました
3つのプランターで2苗ずつ育てています
6/17
オクラの花が咲きました
今年はオクラの栽培にもチャレンジしています
6/26
元気に育っているナス
小さな実がたくさんついてきました
6/26
少し元気がないオクラ。。。
2つの苗が少しずつ大きくなっています
6/28
少し時期が遅れましたがトマトの苗をプランターに植えました!
7/1
茄子4つ、オクラ1つ収穫しました
7/3
収穫した野菜で作りました!
7/5
地区行政センターで変わった形の茄子が取れました。茶目っ気たっぷりな姿に大変身。
7/18
曇りの日が多いなか元気に育っています。でも、葉っぱに虫の卵発見!
何の卵だろ・・・
7/23
日差しの乏しい日々が続いた為か、オクラの茎が黒くなってしまいました。
軽く引っ張っただけなのにぬけちゃいました。
順調に育っている茄子に期待倍増です。
7/25
にこにこランチ教室が開催されました。
子どもたちは茄子の収穫に大喜び。
そして、真剣な面持ちでお料理開始!
お腹も心も大満足・・・
笑顔があふれていた一日でした。
8/14
長い間緑色だったトマトが1つだけ赤くなりました。「落ちる前に赤くなって・・・」と声をかけていた効果でしょうか。
嬉しくて早速収穫!でも硬い!
食べごろになるまで少し待つことにします。
食べごろになったトマトをパクリ!
甘味は少ないけれど懐かしい味がしました。
茄子には追肥をしました。秋まで収穫できますように・・・という願いを込めて。
8/23
2回目のにこにこランチ教室が開催されました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気に茄子を収穫していました。
お料理が出来上がるまでの間「やさいのぬりえ」をしていました。「見て見て!最初に茄子を塗ったよ」とかわいい声で話しかけてくれました。
9/10
またトマトが赤くなりました。
いつ収穫しようかなぁ~
た・の・し・み(*^^*)
9/30
収穫したトマトを食べました。
すっぱかったけれどトマト本来の味がしました。
秋になってもきれいに色濃く茄子の花が咲いています。
小さいながらも収穫できました。皮にはツヤがあり、みずみずしい茄子に感動しました。
今年は夏野菜がよく育ちました。特に茄子は、たくさん収穫することができました。
夏野菜の栽培はこれで終了です!