【加治公民館事業報告】令和元年10月
なんでも探訪 ~皇居東御苑・東京駅で歴史を偲ぶ~【双柳・東吾野公民館共催】
10月30日(水) 参加者:23名 対象:一般
今回は、東京駅と皇居東御苑を訪ねました。
午前11時過ぎに東京駅に到着。各自昼食を済ませ、再度、丸ノ内北口に集合し、皇居東御苑に向かいました。今年は、天皇陛下御即位の年でもあり、多くの方が訪れていました。手荷物検査を受け、入園券を受け取り、東御苑を見学しました。
大嘗宮の建設工事が行われているため、一部入場が制限されていましたが、敷地内には売店などもあり、皆さん買物を楽しんでいました。
加治セミナー 人権研修 ~偏見や差別意識を考える~
10月18日(金)第2回(全4回) 参加者:19名 対象:一般
加治セミナーは様々なテーマを取り上げ、全4回開催します。
2回目の今回は、人権研修を開催しました。毎年、飯能市人権教育推進協議会と飯能市教育委員会が共催で、市内の2か所の地区行政センターを会場に人権教育研修会を開催しており、今年度は、当センターと加治東地区行政センターが会場となったことから、この人権教育研修会を加治セミナーの1コマとしました。
講師に川越市人権教育推進協議会委員の前野信子氏をお招きし、部落地区に嫁いだ講師が、自身が受けた差別の実体験などについてお話しいただきました。講話終了後は、部落に生まれた姉妹の差別との向き合い方や生き方を描いた啓発ビデオを視聴しました。
人権は、他人ごとではなく自分ごととして常に思い、考えていかなければならないテーマであると感じました。
地域野菜グルメ料理教室
10月11日(金) 参加者:8名 対象:一般
市で進めている「野菜プロジェクト 地域野菜グルメづくり事業」の一環として加治西食生活改善推進員協議会に講師を依頼し、美味しくて野菜がたっぷり食べられるメニューを考案いただきました。
キャベツ、青じそ、しょうが、ジャガイモ、赤ピーマン、インゲン、玉ねぎなどの色鮮やかな野菜がたっぷりと用意され、青じそ皮の一口餃子、ジャガイモとひき肉の和風カレー炒め、玉ねぎとカニカマのゴマだれサラダ、キャベツののり和え、みそポテトの5品を作りました。
見た目は非常にボリューム感がありますが、野菜中心なのでカロリーも低く、とてもヘルシーです。野菜を美味しく沢山食べて健康に過ごせるといいですね。
加治セミナー 「脳の若返り」~楽しみながらのトレーニングが脳の衰えを防ぐ~
10月3日(木) 参加者:20名 対象:一般
加治セミナーは様々なテーマを取り上げ、全4回開催します。
1回目の今回は、埼玉石心会病院で行っている出張講演を依頼し、理学療法士の荒井幹人氏に認知症予防についてご講演いただきました。講師はパワーポイントを使いながら、認知機能低下による周辺症状などについて分かり易く説明され、予防するために楽しみながらできるトレーニング方法などをご指導くださいました。
2回目は10月18日(金)に人権研修を行います。
この記事に関するお問い合わせ
加治地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-2313 ファクス番号:042-972-9805
お問い合わせ