健康・福祉・医療
健康・福祉・医療
公開日:2020年11月27日
印刷する福祉有償運送とは、NPO法人等が福祉車両を使用し、障がい者や高齢者など移動に制約のある方に対して有償で行う移動サービスのことをいいます。福祉有償運送を実施するためには、福祉有償運送運営協議会において福祉有償運送の必要性などについて合意されることが必要となり、その後、埼玉県に登録申請を行うことになります。
この福祉有償運送運営協議会は市町村単独または共同で運営しており、埼玉県では、福祉保健総合センターの区域ごとに共同で設置されています。
埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、飯能市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、毛呂山町、越生町、鳩山町及び同地域の関係者等で構成され、令和1・2年度は飯能市が事務局として運営を行っています。主な協議内容は、福祉有償運送の必要性、利用者から受け取る対価、その他自家用有償運送の実施に必要な事項についてです。
令和2年度 12月に書面にて開催予定です。