子育て・教育
子育て・教育
公開日:2021年10月21日
印刷する新型コロナウイルスワクチン接種後13日以内の方はインフルエンザの予防接種ができません。
また、新型コロナウイルスワクチンの1回目と2回目の接種の間もインフルエンザの予防接種は避けてください。
※10月1日に2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した場合、インフルエンザの予防接種ができるのは、10月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
飯能市は、子育て世帯の経済的負担軽減と子どもの健康の保持増進を目的として、任意の予防接種である子どものインフルエンザ予防接種の接種費用を全額公費助成します。
予防接種は、インフルエンザにかかる可能性を減らす、かかっても高熱が出るなどの重症化を防ぐというような効果があります。
また、免疫がつくまでには接種後2週間程度かかり、その効果が十分持続する期間は5か月間程度です。流行前の接種が効果的です。
対象者
飯能市内に住民票のある生後6か月から中学3年生の方
期間
令和3年10月20日~令和4年1月31日まで
回数
13歳未満2回、13歳以上1回
費用
無料(期間内に指定医療機関で接種した場合に限る。)
接種場所
指定医療機関
令和3年度子どもインフルエンザ予防接種実施医療機関一覧(ファイル名:258289558ddf7.pdf サイズ:93.32KB)
接種の受け方
①接種に当たっては、あらかじめ医療機関にお電話での予約をお願いします。
②健康保険証、子ども医療費受給者証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの及び母子健康手帳を持って、指定医療機関で予診票と説明書を受け取りよく読んでください。
③予診票に当日の体温等、必要事項を記入してください。
注意事項
①診察の結果、接種を見合わせた場合の診察料は自己負担となります。
②接種期間以外の接種及び指定医療機関以外の接種は自己負担となります。接種後に費用の返還は行いませんので、ご注意ください。
③年齢により接種回数が異なりますので、ご注意ください。
④この予防接種を受けることの義務はありません。
⑤ご本人(またはその保護者)が希望する場合に接種を行うものになります。
予防接種以外の予防としては、日頃からこまめな手洗いうがいや、マスクの着用などが大切です。
また、免疫力が弱くなっているとインフルエンザにかかる可能性も高くなり、症状が重くなってしまう場合もあります。日頃から十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけましょう。