手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)の派遣制度(はけんせいど)のご案内
手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)の派遣制度(はけんせいど)について
聴覚や音声・言語機能に障害のある方が、家庭生活や社会生活上でのコミュニケーション手段を確保し、日常生活の向上と社会参加の促進を図るため、社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会に業務を委託し、必要に応じて手話通訳者・要約筆記者を派遣しています。
対象者 (たいしょうしゃ)
身体障害者手帳(聴覚、言語機能又は音声機能)の交付を受けている方
主な派遣内容 (はけんないよう)
・医療(いりょう) … 通院、健康診断等
・教育(きょういく) … 入園・入学式、卒園・卒業式、懇談会、授業参観、家庭訪問等
・生活(せいかつ)… 行政機関等への各種手続きや相談、冠婚葬祭等
※ 営利を目的とする活動を行う場合や政治団体又は宗教団体が行う活動に参加する場合等には派遣できません。
派遣場所等 (はけんばしょ)
原則として埼玉県内(派遣時間帯:午前7時から午後10時まで)
費用 (ひよう)
無料(むりょう)(交通費・入場料等は、依頼者の実費負担になります。)
申込先 (もうしこみさき)
埼玉聴覚障害者情報センター
(さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和地方庁舎別館内)
〔電話〕048-814-3353 〔FAX〕048-814-3354
※ 申し込み時に下記の内容をお伝えください。
①氏名(しめい) ②住所(じゅうしょ) ③電話番号(でんわばんごう)・FAX番号(ふぁっくすばんごう)
④通訳日時(つうやくにちじ) ⑤通訳場所(つうやくばしょ)
⑥通訳内容(つうやくないよう) ⑦待ち合わせ場所・時間(まちあわせばしょ・じかん)など
※ 事前登録制のため、詳しくは埼玉聴覚障害者情報センターまでお問い合わせください。
【聴覚障害等のある方へ】窓口支援(まどぐちしえん)を行っています
飯能市では、遠隔手話(えんかくしゅわ)などを利用した窓口業務(まどぐちぎょうむ)を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ
福祉子ども部 障害福祉課
電話番号:042-986-5072 ファクス番号:042-986-5074
お問い合わせ