暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2020年12月01日
印刷する 新型コロナウイルス感染症に対する地域の感染拡大防止対策として、飯能地区医師会のご尽力により、「発熱外来PCRセンター」が設置されました。
これによりまして、PCR検査件数の増加や検査結果が判明するまでの期間が短縮することとなります。
なお、発熱外来PCRセンターは、かかりつけ医(飯能地区医師会内の医療機関)の紹介により受診していただきますので、まずは、かかりつけ医にご相談ください。
飯能地区医師会内の医療機関(飯能地区医師会のホームページにリンク)
※希望すれば誰もが検査を受けられるわけではありません。かかりつけ医がPCR検査の必要があると認める場合のみ紹介されます。
※発熱外来PCRセンターの場所は非公表となりますので、ご了承ください。
※12月1日より埼玉県指定診療・検査医療機関で、新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの診療・検査が受けられます。発熱などの症状がある場合には、事前に必ず予約し受診してください。医師の判断で、必要に応じて新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などを行います。
埼玉県指定診療・検査医療機関は、埼玉県感染症対策課ホームページ(https://flu-search.pref.saitama.lg.jp/)をご覧ください。
令和2年5月14日(木)から 設置
感染の疑いのある方は、かかりつけ医に電話で確認のうえ受診していただき、かかりつけ医がPCR検査の必要があると判断した場合、かかりつけ医が発熱外来PCRセンターに予約します。
その後の流れは次のとおりです。
①予約日時に同センターに行っていただき検体を採取します。
②検査の結果は、同センターが、かかりつけ医、本人及び狭山保健所に連絡します。
③検査の結果が陽性の場合は、改めて狭山保健所から本人に対して連絡があります。
※詳細は、かかりつけ医にご確認ください。