暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2021年01月13日
印刷する令和3年1月9日(土)から令和3年2月7日(日)
施設名 | 問い合わ先 | 利用終了時間 | 電話番号 |
市民会館 | 市民会館 | 午後8時 | 972-3000 |
市民活動センター | 市民活動センター | 午後7時 | 978-7551 |
地区行政センター | 各地区行政センター | 午後8時 | 各地区行政センター |
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 | トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 | 午後5時 | 972-7711 |
市民体育館 | スポーツ課 | 午後7時 | 972-6028 |
阿須運動公園ホッケー場 | |||
美杉台公園多目的グラウンド | |||
学校体育施設(小・中学校体育館、校庭) |
収容人数10,000人を超える施設でのイベント | 参加人数は、5,000人を上限とする。 |
収容人数10,000人以下の施設でのイベント | 参加人数は、収容率50%を上限とする。 |
1 イベント主催者等に対して、屋内での十分な換気と、接触感染、飛沫感染、マイクロ飛沫感染のリスクに応じた感染防止策、感染者の来場を防ぐ対策、感染発生時に感染可能性がある者を把握する仕組みの構築等を前提とする。
【接触感染】
・こまめな手洗いの励行
・出入口、トイレ等での手指消毒
・ウイルスが付着した可能性がある場所の消毒
・人と人とが触れ合わない距離の確保
・混雑時の身体的距離を確保した誘導
【飛沫感染】
・マスクの着用(飛沫の飛散は相当程度抑制可能)
・演者が発生する場合には、舞台から観客の間隔を2m確保
・劇場・ホール内での食事は長時間マスクを外すことが想定され、隣席への飛沫感染のリスクを高めるため自粛を促す
・混雑時の身体的距離を確保した誘導
【マイクロ飛沫感染】
・大声を伴うイベントでは隣席との身体的距離の確保
・同一の観客グループ内は座席を空けず、グループ間は1席(立席の場合は1m)空ける
・微細な飛沫が密集し、感染が発生することを避けるため換気を強化
2 この基準については、今後の感染状況に応じて、適宜、見直すこととする。