健康・福祉・医療
健康・福祉・医療
公開日:2020年08月19日
印刷する6/5順調すぎるほどの成長ぶり。
6/5ミニトマト≪ミニキャロル≫
重たそうなほど鈴なりについた実。そうそう!こんなふうに実ってほしかったー
赤くなるのが楽しみ。
6/5大きさも間隔も見事にお行儀よく並んでいる。自然の法則は美しい。
6/5ナス≪各種≫
長~く見えるのは先月摘果したやわらかナス。気が付けば収穫できる大きさまでに大きくなった。
6/5≪ステーキナス≫≪とげなしナス≫
苗の成長のために摘果した一番果たち。
6/5ピーマン≪京みどり≫
可愛い白い花から一転。緑色ピーマンの赤ちゃんがお目見え♪
6/10ナス≪各種≫
次々に咲く花①紫が美しい。人工には作れない何ともいえない美しさ。
6/10次々に咲く花②めしべがしっかり長く良い花付き。イイ茄子になる予感。
6/10≪ステーキナス≫
コロンとした実が双子に実りさくらんぼのよう。双子は苗が元気な証だそう!
6/10ナス≪やわらかナス≫
「収穫してー!」といわんばかりにおおきく。が、しかし、どの大きさが正解か...正直わからないww
6/10もっと大きくなりそうだが、苗の負担を思い収穫!
6/10ピーマン≪京みどり≫
5日間ほどで一気に採りごろに(^^♪
初収穫カッターーーー
6/10ミニトマト≪ミニキャロル≫
季節外れの真夏の日差しに二鉢のうちの一つがぐったり、、
4本仕立てにしたほうの鉢。枝が多すぎかな?
6/16植え付けから1か月半。ナスとピーマンの初の本格的な収穫。こんなに良くできるとは思ってもみなく、嬉しい。
6/23≪各種≫
収穫前回の収穫から1週間。お天気のおかげで早くも収穫第2弾!
6/23収穫第2弾②つやつやなナス。
6/23収穫第2弾③つやつやなピーマン。
6/23ミニトマト≪キャロル≫
植え付けから約2か月。やっと赤く色づき始める。このまま赤くならないの?窒素が多い肥料のせい?6月になってから首を長~~~くしていた。oh~待ち遠しかったょーー!
6/30ミニトマト≪キャロル≫
赤くなり始めてから一週間、次々と色づくトマトたち①
6/30
赤くなり始めてから一週間、次々と色づ
くトマトたち②
6/30
赤くなり始めてから一週間、次々と色づくトマトたち③
6/30ナス≪とろとろステーキナス≫
独特な形。そして重量感。
種類によって随分違うんだなぁ~と、育ててわかること。
7/2離乳食講習会(コロナ感染症対策のため試食なし)でナスを使用①【離乳食後期】
皮をむき、かつおぶしと一緒に柔らかく煮て、極々少量のお醤油でやさしい味付けに。
7/2離乳食講習会(コロナ感染症対策のため試食なし)でナスを使用②【離乳食完了
期】
皮をまだらにむき、かつおぶしと一緒に煮て火を通す。極々少量のお醤油でやさしい味付けに。
7/5ミニトマト≪キャロル≫
次々と色づいてからさらに一週間。上段の実も次々と赤くなり賑やか。
雹にも長雨にも負けず元気色が嬉しい。
7/8ミニトマト≪キャロル≫
下のほうの葉が少し黄色くなり始めてはいたが、今日いきなり一気に真ん中くらいまでの葉が黄色くなってしまった。
実が赤くなると栄耀を奪われるため起こるらしい。思い切って切り落とす。
7/8
こんなにたくさんの実が赤くなるんだから、たくさんのエネルギーが必要だよね。
せめて太陽が出てくれれば、、
陽が恋しいくらいの長雨。この先もまだ一週間は続く予報。
7/10ミニトマト≪キャロル≫
ますます黄色くなる葉。元に戻ることはなく、本体にも負担がかかるので思い切って切り落とす。
7/10
花付きも大きさも実りも落ちているので、芯止めをする。
咲いている段の上、葉を2段残して切る。
7/10
気が付けば、下のほうで脇目がスクスクと♪再び収穫できることを願って。
7/10
長雨、日照不足の影響を受けるナスたち①
水やりも難しいところ。雨が降っているから、、と控えていたら水不足に(;'∀')
フニャフニャな実になってしまった。
7/10
長雨、日照不足の影響を受けるナスたち②