暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2021年07月20日
印刷する新型コロナウイルスの影響による需要の減少により、市場価格が低落するなどの影響を受けた野菜、切り花、果樹等の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む生産者を支援する制度です。詳細及び最新の情報は農林水産省のホームページでご確認ください。
高収益作物次期作支援交付金(農林水産省ホームページへリンク)
(1)令和3年1月~3月の支援対象品目の売上が、基準年(前々年もしくは平年)の同時期より減少した農業者
(2)収入保険加入者又は今後、加入に向け共済組合と保険設計書の相談等の具体的な検討を行う農業者
※事業実施にあたり、令和3年4月1日から11月30日までに事業の取組完了または取組予定の方で主体的に本交付金事業に取組む農業者を対象とします。ただし、事業及び取組内容や本交付金の要綱等によっては対象とならない場合がありますので、あらかじめご了承願います。
※本交付金は他の補助金等と重複申請できない場合がありますのでご注意願います。
全国共通品目 メロン、つまもの類(わさび、穂じそ等)、香酸カンキツ(すだち、かぼす、ゆず等)、切り花
埼玉県指定品目 うど、かいわれだいこん、ブロッコリー 、 くわい、ハナモモ 切り枝
①支援対象期間は、緊急事態宣言が発令された令和3年1月から3月
②支援の対象となる面積は、支援対象品目のうち令和3年1月から3月に出荷実績がある又は廃棄等により出荷できなかったほ場の合計面積が上限
③交付額は、支援対象品目に係る令和3年1月から3月の農業者の減収額の8割が上限
④収入保険の加入者は、収入保険の保険金等を算定する際に本交付金の交付額を収入として計上
⑤収入保険の未加入者は、加入に向けて共済組合と保険設計の相談等を行うことが要件
※高収益作物次期作支援交付金の詳細につきましては、農林水産省のホームページをご確認願います。https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/210331.html
農業振興課農業振興担当
電話 042-973-2111 (内線)601・607