暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2020年08月06日
印刷する施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
HANNOスタイルPV作成事業(情報戦略課、健康づくり支援課) | ・安心安全な生活、楽しみ方の周知・啓発 ・飯能版「新しい生活様式」プロモーションビデオ等を、専門家監修のもと、様々な分野における本市PRを目的として作成 ・安全宣言等ステッカーの作成・配布 ・公共交通機関も含めた媒体で周知 | 10,000 |
はんのう応援連携事業(地方創生推進室) | ・新生活様式を踏まえた飯能応援イベントの実施 | 15,000 |
飯能アプリ機能拡充事業(情報戦略課) | ・飯能アプリに地図機能を強化し、ウオーキング等の健康増進施策を推進 | 5,000 |
移住定住促進事業(まちづくり推進課、建築課、産業振興課) | ・HANNOスタイルを提唱することによる移住定住の促進 ・サテライトオフィスの誘致 | 13,450 |
山間地域振興事業(地域活動支援課) | ・地域住民自らが実施するハイキング道整備等の取り組みを支援 | 900 |
プレミアム付商品券発行事業(産業振興課) | ・プレミアム付商品券の発行 ・プレミアム率50% | 150,000 |
森林資源利活用推進事業(森林づくり推進課) | ・第6次森林整備計画で示す森林資源の利活用の具現化を図る構想の策定 | 5,000 |
名栗地域観光デザイン事業(観光・エコツーリズム推進課) | ・名栗観光エリアの基本コンセプト等の策定 | 14,000 |
暮らしやすい地域公共交通確保事業(生活安全課交通政策室) | ・市民の安心安全なおでかけの促進を目的に、公共交通の不十分な地域に移動交通を確保 | 12,400 |
路線バス混雑緩和支援事業(生活安全課交通政策室) | ・路線バスの密集を避けるため、必要な続行便、臨時便の運行を支援 | 7,000 |
安心運行支援事業(生活安全課交通政策室) | ・公共交通事業者が実施する新しい生活様式に向けた対策経費を支援 ・路線バス事業者、タクシー事業者を対象 | 5,140 |
庁内キャッシュレス決済推進事業(企画調整課、市民課、市民会館ほか) | ・庁内でのキャッシュレス決済環境の整備 | 2,395 |
行政事務ICT利活用推進事業(情報戦略課) | ・本庁舎及び別館のLANケーブルを無線化し、事務室を分散化 ・紙の申請書をデータ化するためのAI-OCRの導入及びRPAツールの開発 ・統合型GISの構築 | 42,000 |
施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
放課後児童クラブ利用料減免事業(保育課) | ・放課後児童クラブの平日午前中から開所した経費、利用を自粛した場合の日割の利用料の保護者返還金に係る経費の助成 | 32,891 |
保育所保育料減免事業(保育課) | ・保育所保護者負担金の日割減免に対する補てん ・保育所給食費の日割減免に対する補てん | 19,093 |
保育園保育料減免事業(保育課) | ・認定こども園等の保護者負担金日割減免に対する補てん | 8,120 |
子育て相談支援対策強化事業(子育て支援課) | ・感染防止に配慮した児童虐待等相談支援体制の強化 | 1,215 |
保育所ICT化推進事業(保育課) | ・公立保育所のICT化(管理システムの運用)の推進 | 8,272 |
施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
新しい生活様式対応事業者支援事業(産業振興課) | ・不特定多数の来客がある店舗の新しい生活様式対応経費の支援 | 10,025 |
小規模事業者応援金給付事業(産業振興課) | ・売上20%以上減少の小規模事業者を支援(一律10万円) ※本事業は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(第1次)の継続事業となり追加支援策ではありません。 | 20,000 |
がんばる商店街等応援事業(産業振興課) | ・がんばる商店街等応援補助金制度により事業者発意による事業を支援 | 5,000 |
ゴルフ場事業者応援事業(スポーツ課) | ・ゴルフ場9か所にゴルフ場利用税交付金収納額を基に支援金を交付 ・休業事業者には支援金を加算 | 15,700 |
指定管理者継続支援事業(指定管理施設所管課) | ・利用料収入で運営する指定管理者の支援 ・指定管理施設での新しい生活様式の実現に向けた対応経費を支援 | 42,700 |
廃棄物処理事業者継続支援事業(資源循環推進課) | ・ごみ排出量増に対応し、収集時間が増加等した事業者を支援 | 3,000 |
施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
学習指導員等配置事業(学校教育課) | ・教員の補助作業をするスクールサポート・スタッフの配置 ・休校中の未指導分の補習等のサポートする学習指導員を追加配置 | 35,076 |
児童生徒学習補償支援事業(教育総務課、学校教育課) | ・学校再開に際して、感染症対策を徹底しながら児童生徒の学習補償をするために必要な物品等を、学校規模に応じて整備 | 53,000 |
学校施設感染予防・拡大防止事業(教育総務課) | ・各小・中学校体育館に大型扇風機を配備 | 4,000 |
GIGAスクール構想実現・充実事業(学校教育課) | ・GIGAスクール構想実現のためのコンピュータ関連備品・消耗品等の整備、サポート業務の充実 | 119,957 |
児童生徒ライフイベント応援事業(学校教育課) | ・小・中学校卒業式等における対象児童生徒を応援する記念セレモニーを展開 | 10,000 |
修学旅行運営支援事業(学校教育課) | ・修学旅行が参加者の都合ではなく、学校として中止した場合のキャンセル料を市が負担 | 2,000 |
施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
庁舎窓口等感染予防・拡大防止事業(危機管理室、市民税課) | ・庁舎窓口等に消毒液、飛沫防止パネル等を配備 ・確定申告会場の追加、会場の体制整備 | 9,000 |
避難所感染予防・拡大防止事業(危機管理室) | ・避難所内におけるパーテーション等を配備 | 3,000 |
公共施設感染予防・拡大防止事業(市民会館、博物館、障害者福祉課、保育課、子育て支援課、健康づくり支援課、農業振興課、図書館、スポーツ課) | ・市民会館大小ホールの空調設備の整備 ・博物館展示室の空調設備の整備 ・つぼみ園の感染予防・拡大防止対策(物品購入等) ・公立保育所9か所の感染予防・拡大防止対策(物品購入等) ・子育て総合センター、地域子育て支援拠点等の感染予防・拡大防止対策(物品購入等) ・子育て世代包括支援センター・乳児家庭全戸訪問事業の感染予防・拡大防止対策(物品購入等) ・トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の授乳室・おむつ台の整備、屋外テント等の整備 ・ノーラ名栗での密を避けるスペース確保(屋外テント等の整備) ・市立図書館の換気設備の整備 ・こども図書館の空調設備の整備 ・市民体育館トレーニング室等の空調機器の整備 ・岩沢運動公園のグラウンドの整備 | 118,566 |
施策 | 施策の概要 | 事業費 (単位:千円) |
観光・ハイキング道整備等による雇用創出事業(観光・エコツーリズム推進課) | ・市内の離職者等の雇用を条件とした観光ハイキングコースの整備 | 7,500 |