健康・福祉・医療
健康・福祉・医療
公開日:2021年04月05日
印刷する健康づくり支援課(保健センター内)では、プランターで「トマト」「ナス」「ピーマン」を栽培しています。
ここで採れた新鮮な野菜を使った、栄養満点おすすめレシピをご紹介します。
ナスの甘みそ炒め
優しい甘さと味噌の香ばしさで、おいしくいただけます。お好みで他の野菜を加えてみてください!
*2人前の分量*(1人90kcal,食塩0.8g)
ナス・・・・・・2本
サラダ油・・・・大さじ1
☆かつおだし・・・大さじ2
☆砂糖・・・・・・小さじ1
☆みそ・・・・・・小さじ2
*作り方*
①ナスは一口大の乱切りにして、水につけてあくを抜く。☆の材料をすべて混ぜておく。
②①のナスをペーパータオルでしっかり水気を切る。
③フライパンに油を熱し、中火でナスを炒める。
④ナスに火が通ったら火を消し、混ぜておいた☆を加えよくからめて出来上がり。
※味噌が焦げやすいので、手早く混ぜる。
ナスの梅和え(カリカリ梅バージョン)
ナスの色素は酸性と合わさり時間がたつと、きれいな赤紫に変化します。
夜に作って、翌日の色の変化をお楽しみください。
減塩にするため、ナスは「塩もみ」でなく「砂糖もみ」で脱水します。
*作りやすい分量*(下記の分量で66kcal,食塩1.4g)
ナス・・・・2本
砂糖・・・・小さじ2
カリカリ梅・・・大2個
*作り方*
①ナスは縦半分に切り、斜め薄切りにし、砂糖をまぶして置いておく。
カリカリ梅は種を除いてみじん切りにする。
②ナスの水気をよ~く絞り、カリカリ梅を和える。
ナスのとろとろ煮(生後9~11か月頃のお子さん向け)
ナスはすぐに柔らかくなりますので、時短レシピとしてご活用ください。
*作りやすい量*
ナス・・・・・1本
かつお節・・・小1パック(4~6g程度)
水・・・・・・1カップ
*作り方*
①耐熱容器に水を1カップとかつお節小1パックを入れ、電子レンジで加熱する(沸騰するくらい)。簡単にかつおだしが取れます!
②ナスの皮をむき、1cm角程度のサイコロ状に切り、水にさらしてあくを抜く。
③水気を切ったナスと①のかつおだしを鍋に入れ、水が少なければナスが隠れるくらいの水を足して火をつける。
④ナスが柔らかくなったら出来上がり。
焼き鳥ピーマンカップ
ピーマンを器に見立てて、お好みの食材を入れてオーブンで焼きます。
*2人前の分量*(1人95kcal,食塩0.7g)
ピーマン・・・・・・・・・2個
焼き鳥缶(タレ)・・・・・1/2缶
コーン缶(カーネル)・・・1/2缶
ピザ用チーズ・・・・・・・10g
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1/2
*作り方*
①ピーマンは縦に切って種を取る。焼き鳥は小さく切る。コーン缶は水気を切る。
②ピーマンに焼き鳥、コーンを詰め、チーズをのせてマヨネーズをかける。
③オーブントースターで3分程焼く。