健康・福祉・医療
健康・福祉・医療
公開日:2020年05月20日
印刷する特定健康診査は、内臓脂肪型肥満に着目して、生活習慣病等の予防や重症化予防を目的に実施している健診です。
特定保健指導は、特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、生活習慣を見直すサポートをさせていただくものです。
※受診は「特定健康診査」「人間ドック」のどちらか一方、1年度に1回です。両方受診した場合は、費用を返還していただきますのでご注意ください。
※受診券や被保険者証をお持ちでも、社会保険加入等により受診日当日に飯能市国民健康保険の資格を喪失されている方は受診できません。
特定健康診査・人間ドック受診方法 | ||
特定健康診査 | 人間ドック | |
検査の目的 | 生活習慣病予防のため | 病気の早期発見のため |
対象者 | ・ 飯能市国民健康保険の被保険者 ・ 40歳から74歳までの方 (年度中に40歳になる39歳の方を含む) | ・ 飯能市国民健康保険の被保険者 ・ 受検する日に35歳から74歳までの方 ・ 国民健康保険税に滞納がない世帯の方 |
受診期限 | 令和3年3月31日まで ※寒い時期になると医療機関が混み合います。なるべく早い時期に受診をお願いします。 | |
受診場所 | 飯能市国民健康保険特定健康診査・人間ドック指定医療機関 | |
受診券・受検票 | 対象者の方に郵送しています。 | 保険年金課へ電話でお申し込みください。 受検票を郵送します。 042-973-2117(保険年金課直通) |
検査項目 | どの医療機関でも同じです。 | 医療機関ごとに異なります。 詳細は各医療機関にお問い合わせください。 (特定健診の検査項目は含まれています) |
本人負担額 | 無料(全額公費負担) | 検査料から23,750円(公費負担)を控除した額 |
手続きの流れ | ①郵送で特定健康診査受診券が届く ↓ ②希望の医療機関に予約する ※検査前の食事制限が必要な場合もあります。 詳細は各医療機関にご確認ください。 ↓ ③次の2点を医療機関に提出して受診する 1. 特定健康診査受診券(水色) 2. 国民健康保険被保険者証 ↓ ④結果を医療機関から受け取る | ①保険年金課へ受検票を電話で申し込む ※住所、氏名、生年月日、国民健康保険被保険者 証番号等をお伺いします。 ↓ ②希望の指定医療機関に予約する ↓ ③次の3点を医療機関に提出して受検する 1. 特定健康診査受診券(水色) 2. 人間ドック受検票(桃色) 3. 国民健康保険被保険者証 ↓ ④結果を医療機関から受け取る |
このたび、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、相模原市)において、特定健康診査受診率向上のためのPR動画を作成しました。
PR動画をご覧になるときは、下記をクリックしてください。
特定健康診査・がん検診を両方実施している市指定医療機関で同時に受診できます。同時受診をご希望の方は医療機関へ予約時にご相談ください。
受診できる医療機関につきましては、飯能市健康カレンダーの飯能市指定医療機関一覧をご覧ください。
※特定健康診査、がん検診には受診券(受診票)が必要です。がん検診につきましては、事前に健康づくり支援課へお申し込みください。
がん検診につきましての詳細は、がん検診のページをご覧ください。
※特定健康診査、がん検診の両方を実施している医療機関でも、診療日等によっては同時受診できない場合もあります。詳しくは各医療機関へご相談ください。
特定健康診査に関する問い合わせ 保険年金課 TEL042-973-2117
がん検診に関する問い合わせ 健康づくり支援課 TEL042-974-3488
「前立腺がん検診」「肝炎ウイルス検診」との同時受診ができます