健康づくり宣言
企業や団体等の「健康づくり宣言」を募集しています
「健康づくり宣言」とは、市内の企業や関係団体等が主体的に健康増進・体力づくりに取り組むための機運を高めるとともに、具体的に健康づくりを実践していくための宣言です。
飯能市は、市内の企業や関係団体等と協働し、「健康のまちづくり」を推進します。
「健康づくり宣言」の7つのメリット
1 従業員の健康増進を図ることにより、生産性が向上し、業績が向上します
2 従業員の生活習慣病の重症化や精神疾患等による休職者の減少が図れます
3 労働災害の発生予防や保険料の事業者負担の抑制につながります
4 従業員間のコミュニケーションが活性化することで組織が活性化します
このことにより、併せて人材育成が図れます
5 健康経営銘柄や健康経営優良法人などの認定制度などへの契機となります
6 積極的に従業員の健康増進に取り組んでいることは、企業イメージの向上につながり、メディア戦略など広告効果による人材確保策となります
7 飯能市の健康づくり関連事業との協働によりパブリックリレーションズ活動が図れます
応募方法
外部リンク
「健康づくり宣言」実施企業
企業等における従業員の健康の保持及び増進は、従業員の活力向上につながり、結果として生産性の向上や組織の活性化をもたらします。
以下に、市内「健康づくり宣言」企業の取組事例を紹介します。
令和3年6月末現在において、市内24企業が「健康づくり宣言」をしています。
いるま野農業協同組合
・年1回の健康診断(40歳以上は人間ドック)の受診を行い健診データの分析により気になる個所の治療を勧め早期の治療を目指します。
・月に1回産業医の健康相談を開催し、健康に対し個人的に気になる症状において相談・指導を仰ぎます。
・各課・支店において各部署ごとに健康管理活動としてボーリング・ハイキング等を行い体を動かし職員同士の懇親を深める活動を行います。
宇野設備工業株式会社
・ウオーキングイベント等に積極的に参加し運動の機会を増やします。
・就業前の準備運動をしっかり行い、ケガの予防に努めます。
・年1回の健康診断・感染症予防のためインフルエンザ予防接種を受診します。
エーステック株式会社
・社員旅行や会食等コミュニケーションの場を作ります。
・体温測定表にて社員の健康管理に努めます。
・社員の感染症予防に努めます。
学校法人大川学園
・敷地内全面禁煙を実施します。(埼玉県認証済)
・血圧計等の健康測定器を設置します。
・職員の人間ドック及びインフルエンザ予防接種の費用を負担します。
株式会社金子組
・年1回の定期健康診断の実施と結果を基に健康相談を実施します。
・就業前のストレッチ、体操を促進し、ケガの防止に取組みます。
・有給休暇の取得を促進します。
叶木材有限会社
・年1回社内健康診断をきっかけに自己の生活習慣を見直すよう促します。
・就業時間中は社内禁煙とします。
・定期的に社内スポーツレクリエーションを開催します。
神田建設株式会社
・職場・作業場・現場等での体操、ストレッチ運動の導入と毎日の血圧測定をします。
・年1回職員健康診断の実施・継続と、人間ドック等の推奨と費用助成を行います。
・定例会議等で健康に関する諸情報を提供し、社員全員で情報共有します。
休暇村奥武蔵
・各種研修や啓発ポスター等の掲示を通じて健康づくりの機運を高め、一人ひとりが健康づくりを意識する社内環境づくりに努めます。
・スタッフの健康とともに、その意識付けを図るため、従業員食堂での食事メニューに栄養の専門家による意見を取り入れたメニューを定期的に提供します。
・スタッフ及び施設利用者へ、ウオーキングイベント等の各種健康に寄与するイベントの告知を積極的に行います。
キューピータマゴ株式会社
・全従業員による「私の健康宣言」を行い掲示します。
・健保組合の「ヘルスアップキャンペーン」に積極的に取り組みます。
・働き方改革を推進し長時間労働の低減とモチベーション維持向上に努めます。
株式会社クラウンパッケージ埼玉事業所
・過重労働防止に向けて取り組みます。
・ウォーターサーバーの設置を検討します。
・事業所内でのレクレーションを検討します。
コスモ工業株式会社コスモテクニカルベースセンター
・定期健康診断(年1回)を実施します。有所見者には産業医と衛生管理者による個別指導を実施します。
・朝礼前、全社員によるラジオ体操を実施します。(月曜日~金曜日)
・有給休暇の取得を推進します。
株式会社サインアーテック
・カラダづくり×ココロづくり=ホ・ン・トのしあわせ
新電元スリーイー株式会社
・健康に関する講習会を実施し、従業員全体で共有します。
・精密検査や特定保健指導が必要な従業員への早期受診を促進します。
・健康に関するイベント等を従業員に積極的に紹介します。
株式会社生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園
・昼休み時の休憩時に弊社ハーブガーデンでのリフレッシュを推奨します。
・職場環境の改善について考えるミライ会議を実施します。
・社内コミュニケーションの活性化に取り組みます。
西武ガス株式会社
・血圧計の測定記録簿を活用し、必要な社員への早期受診を支援します。
・法人契約しているフィットネスクラブを有効活用し、社員の健康増進に努めます。
・職場の活性化のためにコミュニケーションの促進を図ります。
東京計器アビエーション株式会社
・従業員の健康増進、過重労働防止に向けて取り組みます。
・職場の活性化(メンタル不調の防止)のためにコミュニケーションの促進を図ります。
・従業員の感染症予防に向けて取り組みます。
社会福祉法人名栗園
・康診断のデータに基づき、産業医による健康相談を実施します。
・クラブ・サークル活動への参加を促進します。
・職員は業務に就く前に体温測定、手洗い、ウガイを励行します。
日建リース工業株式会社
・健康診断の受診を義務付け、生活習慣病予防検診・人間ドック等の受診を推奨します。
・毎朝、ラジオ体操を実施します。
・事業所内でのレクレーション大会を開催します。
特定非営利活動法人ぬくもり福祉たんぽぽ
・残業時間0を目指します。(残業撲滅宣言)
・福利厚生制度を充実します。
・子育てしやすい、働きやすい職場づくりをすすめます。
(多様な働き方実践企業:ゴールドランク 埼玉県認証)
飯能信用金庫
・健康増進を目的とし、ウオーキングイベント等への参加を促進します。
・毎年度ストレスチェックを実施し、職員のメンタルヘルス等対策に取り組みます。
・職員旅行の実施や職員面談等コミュニケーションを通じ、職場の活性化を図ります。
株式会社ピアニジュウイチ
・働き方改革に伴う、客観的な労働時間管理と時間外労働の抑制
・希望者について産業医並びに保健師、衛生管理者による個別指導を実施します。
・コミュニケーションを促進し、職場の活性化に努めます。
細田建設株式会社
・毎日のラジオ体操を続けます。
・年2回、健康診断を実施します。
・会社負担により予防接種の受診をします。
株式会社丸広百貨店飯能店
・NO残業DAYを設定します。
・月1回の健康相談を実施します。
・「美と健康」をテーマにイベントを開催します。
株式会社ライフサポート
・従業員の健康増進、過重労働防止に向けて取り組みます。
・健康診査の結果、必要な職員に精密検査や特定保健指導の受診を勧めます。
・有給休暇の取得を促進します。
※法人種別を除く五十音順とし宣言は原文のまま掲載
この記事に関するお問い合わせ
健康推進部 健康づくり支援課(保健センター)
電話番号:042-974-3488 ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせ