暮らし・生活
公開日:2021年12月14日
九州など西日本を中心に大きな被害を出しているサツマイモ基腐病が、埼玉県内でも確認されました。サツマイモ基腐病は、収穫後の残渣等で病原菌が越冬して翌年の感染源になることが報告されており、対策を怠ると今後県内でまん延し、甚大な被害が生じることが懸念されます。
サツマイモを生産されている皆さま(プロ、アマ問わず)は、添付のリーフレットをご覧になり、適切な対策を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ 農林部 農業振興課 電話番号:042-973-2111 ファクス番号:042-974-6737