暮らし・生活
暮らし・生活
公開日:2022年07月25日
印刷する新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、医療従事者や高齢者施設等の従事者も4回目接種の対象となりました。
対象となる方の範囲や接種券の発行など、詳しくは、以下から確認してください。
※このページに掲載の情報は、上記公開日時点の情報で作成しています。国からの情報、ワクチン供給状況等により順次、更新・修正いたします。
令和4年9月30日まで(予定)
【お知らせ】4月30日までに3回目接種を終えられた方が、接種対象の方となります。
1.60歳以上の方
2.18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
(1)基礎疾患については以下の病気や状態の方で、通院/入院している方が対象となります。
・慢性の呼吸器の病気・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
※1 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
(2)18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上の方
・BMIの目安:身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重約77kg
3.18歳以上60歳未満の医療従事者等、高齢者施設等の従事者
医療従事者等の詳細な範囲(ファイル名:29071689b75a4.pdf サイズ:141.55KB)
ファイザー、または武田/モデルナのワクチン
※1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、どちらでも接種を受けられます。
3回目の接種日から5か月経過後の同日から接種可能です。
例)令和4年2月1日に3回目の接種をした場合→令和4年7月1日から追加接種を受けることが可能。
5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能です。
・60歳以上の方
7月中までの接種対象者の方には、接種券を送付しました。今後は、接種対象月の1か月前の時期に概ね月2回送付します。
・18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、医療従事者、高齢者施設等の従事者等
事前申請制です。接種券は申請時期にかかわらず、3回目接種から5か月経過後に送付します(事業所に一括して送付する場合を除く)。
基礎疾患がある方、医療従事者、高齢者施設等の従事者、転入、紛失による接種券の発行申請は、下記の方法で受け付けています。
①窓口、郵送による申請はこちらから
②電子申請はこちらから
※電子申請は、接種を希望する方が申請してください。
③医療従事者、高齢者施設等の従事者の事業所ごとに取りまとめて申請
飯能市内の事業所のうち、関係団体(医師会・歯科医師会・薬剤師会)に所属している事業所については、別途申請書を送付しています。
接種券は、事業所に一括して送付します。
その他の事業所は、こちらから
国外などで接種された方など以下に該当する方も対象となります。
・海外で接種した方
・海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で接種した方
・在日米軍従業員接種で接種した方
・製薬メーカーの治験において接種した方
・上記の他、市町村の会場や医療機関、職域会場での接種に当てはまらない接種
4回目接種券の不明な点は、飯能市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(0570-019-456)にご連絡ください。
※飯能市以外の市町村へ転出した場合、飯能市から発行した接種券・予診票は使用できません。
転出先の市町村で発行する接種券・予診票を使用してください。
・65歳以上で4月1日までに市内で3回目接種をした方
飯能市で4回目接種の日時、会場、ワクチンの種類を指定します。(医療従事者等、入院・入所先で接種した方等を除く)
・それ以外の方
書類が到着したら、自身で予約して接種を受けられます。
〇予約方法
1.飯能市新型コロナウイルス接種コールセンター(電話0570-019-456)
2.Web(インターネット) こちらから予約できます。
※各医療機関では接種の予約を受け付けていませんので、問い合わせはお控えください。
3.医療従事者等、高齢者移設等の従事者
接種の実施について、勤務先の事業所に確認してください。
勤務先で接種を受けられない場合、自身で予約し接種を受けてください。
(市内のかかりつけ患者のみを接種する医療機関や飯能市外で接種する方は直接医療機関へ予約してください。)
<当日の持ち物>
1.市から届いた4回目接種に関する書類一式
※接種券付予診票と接種済証は切り離さず持参してください。
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※薬を内服中の方は、「おくすり手帳」を持参してください。
※妊婦の方は、「母子健康手帳」を持参してください。
<注意事項>
1.予約時間の厳守への協力をお願いします。
2.マスクの着用、肩を出しやすい服装への協力をお願いします。
3.現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている方は、接種を受けるにあたって、かかりつけ医師と事前に相談してください。
4.接種前に自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、飯能市のコールセンターや医療機関に連絡してください。
接種後の副反応に関する対応方法
血をサラサラにする薬を飲まれている方への案内 など