飯能河原の利用について
飯能河原は自然景勝地であるとともに、市民の居住・生活エリアです
飯能河原を利用する際は、自然環境や周辺の生活環境へ配慮し、適正な利用をお願いいたします。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
飯能河原は自然景勝地であるとともに、市民の居住・生活エリアです!
注意してください
例年、梅雨の時期から、降水量の増加に伴い、河川も増水します。
特に飯能河原付近で雨が降っていなくても、上流で強い雨が降ると急激に増水する場合があります。
過去には、飯能河原の中州に人が取り残され、消防や警察が出動する事態も発生しています。
飯能市は以前から、飯能河原でバーベキューやキャンプをしている方へ、増水前に自主的な退避を呼びかけてきましたが、その呼びかけに応じず、河原に留まる方が多く見受けられるようになりました。
皆様の生命と安全を守るため、雨天時や天気が急変する可能性がある場合は、飯能河原の利用を控えるようお願いします。
ルールを守りましょう
飯能河原を利用の際は次のルールを守って使用しましょう。
- 火気の使用について
直接、石の上などで火を燃やさないこと(コンロなどを使用してください)。
また、大人数で取り囲んで大きな火柱を立てる行為(キャンプファイアー)などは、行わないこと。
なお、周辺店舗でコンロなどをレンタル(有料)しています。
新型コロナウイルス感染拡大の防止、近隣住民の公衆衛生や生活環境への配慮のため、バーべキューやたき火など、火気を用いた利用を行う場合、指定した区域内でお願いします(指定区域外での火気の使用は禁止します。)。
- ゴミその他のものを河川に捨てたり、放っておかないこと。また、燃やしたり、埋めたりしないこと。
- バーベキュー等で使用した鉄板などの調理器具を河川で洗わないこと。
なお、飯能河原周辺の各観光トイレに洗い場があります。 - 夜間の立入りはしないこと。
(夜間におけるごみの不法投棄や花火、音響機器、大声などの騒音によるトラブルを防止し、河川環境の保全、近隣住民の安心安全な生活環境の維持を図るため、夜間(日没以降)は立入りを御遠慮いただいています。) - 自動車・バイクを乗り入れないこと。
また、近隣への迷惑となる駐停車、路上での荷物の積み下ろしなどは行わないこと。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し、利用してください。
火気使用有料化事業開始について
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 観光・エコツーリズム推進課 観光担当
電話番号:042-973-2124 ファクス番号:042-974-6737
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日