住宅用省エネ設備推進補助制度
【前期分】令和5年度住宅用省エネ設備推進補助制度
令和5年度住宅用省エネ設備推進補助金の募集について
(注意)募集の主な流れは以下のファイルをご確認ください。
(注意)令和5年度より、省エネシステムを設置後の申請に変更いたしました。
補助対象住宅
戸建て住宅、店舗等の兼用住宅(当該建築物の延べ面積の2分の1を超える面積を住宅の用途に供するものに限ります。)
補助対象外
- リース契約及びレンタル契約により設置した場合
- PPAなど実質0円で省エネシステムを設置した場合
- 過去に市から補助を受けた省エネシステムを設置した場合
(異なる省エネ設備は申請できます)
補助対象設備及び補助金額
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム | 太陽電池の公称最大出力値(キロワット (注意)小数点以下第2位未満は切り捨て)に1万円を乗じた額 (注意)千円未満は切り捨て 公称最大出力値の上限は5.0キロワット、補助金の上限は5万円 (注意)上乗せ加算
|
太陽熱利用システム 【自然循環型】 |
一律1万円 |
太陽熱利用システム 【強制循環型】 |
一律3万円 |
定置用リチウムイオン蓄電池 | 蓄電池容量(キロワットアワー (注意)小数点以下第2位未満は切り捨て)に2万円を乗じた額 (注意)千円未満は切り捨て 補助金の上限は5万円 |
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) | 一律5万円 |
(注意)対象設備に係る補助金の交付申請は、1対象設備につき1回限りです。
補助制度のご案内
手続きをする前に、補助制度のご案内を必ずご覧ください。
- 郵送による提出は受け付けておりません。飯能市役所本庁舎別館2階、環境緑水課窓口まで直接ご提出ください。
- 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年9月30日(土曜日)までに省エネ設備を設置し、令和5年10月31日(火曜日)に実績報告書を提出できる方。
- 窓口での書類審査の上、書類の訂正をお願いする場合があります。提出の際は、印鑑をご持参ください。
【前期分】令和5年度飯能市住宅用省エネ設備推進補助制度のご案内 (PDFファイル: 319.4KB)
手続きに必要な書類
交付申請書(様式第1号)
【申請書:原紙】飯能市住宅用省エネ設備推進補助金交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 20.9KB)
【申請書:原紙】飯能市住宅用省エネ設備推進補助金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 68.5KB)
【申請書:記入例】飯能市住宅用省エネ設備推進補助金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 118.7KB)
(注意)交付申請書兼実績報告書作成時にご利用ください。
補助対象設備に関する内訳書
(注意)補助対象設備に関する内訳が明記されていない場合のみ提出してください。
補助対象システムに対する内訳書 (Wordファイル: 9.6KB)
補助対象システムに対する内訳書 (PDFファイル: 26.0KB)
補助対象システムに対する内訳書(記入例) (PDFファイル: 43.7KB)
請求書
請求書(手書き用様式) (Excelファイル: 25.5KB)
請求書(手書き用様式)記入例 (PDFファイル: 93.7KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書
債権者登録(新規・廃止)申請書 (Wordファイル: 175.5KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書 (PDFファイル: 87.5KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書記入例 (PDFファイル: 104.3KB)
データ報告書
(注意)太陽光発電システムを設置した方は、1年間のモニターにご協力ください。
委任状
(注意)事業者の方が申請される場合に必要です。
補助制度に関する規則等
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 環境緑水課
電話番号:042-973-2125 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月11日