飯能市住宅リフォーム事業補助制度について
飯能市では、定住促進、市内産業の活性化、雇用の創出及び住宅環境の向上を図るため、飯能市民、又は市内に転入を予定している方が住宅の増・改築等リフォーム工事を行う場合に、その費用の一部を補助します。
令和5年度より補助金の申請窓口が産業振興課になりました
令和5年4月より補助金の申請窓口が建築課から産業振興課になりました。補助金に関する問い合わせも産業振興課になりますので、お間違えの無いようにお願いします。
抽選結果
10月5日(木曜日)に抽選会を実施しました。
抽選結果については「令和5年度後期リフォーム補助金抽選結果」をご確認ください。
当選者は追加の必要書類を揃えて10月24日(火曜日)までに本申請を行ってください。抽選に当選しただけでは補助金の交付を受けられませんので、ご注意ください。
本申請にあたっては、「8申請の手続き等」をご参照ください。
令和5年度後期リフォーム補助金抽選結果 (PNG: 26.5KB)
1 抽選申込方法(後期分の受付は終了しました)
市役所本庁舎別館1階産業振興課窓口にて、以下の抽選申込必要書類を提出してください(郵送・ファクス等は不可)。
抽選申込の前に、補助対象となる要件(注意:4 補助対象住宅、5 補助対象工事、7 補助対象者)を必ず確認してください。
なお、工事着手された場合は応募できませんのでご注意ください。
- 飯能市住宅リフォーム事業補助金 抽選申込書
- 工事見積書の写し ・有効期限がない場合は申込日から3か月以内に発行されたもの。
- 工事施工者の名称・所在地・連絡先が記載されているもの。
- リフォーム工事の内訳が記載されているもの。
- 委任状(代理者が申込書を提出する場合に限ります)
飯能市住宅リフォーム事業補助金 抽選申込書【後期受付分】 (Wordファイル: 14.5KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金 抽選申込書【後期受付分】 (PDFファイル: 42.0KB)
2 抽選申込受付期間
補助金は年2回(前期・後期)の募集とし、それぞれ抽選で「申請できる人」を決定します。(前期の募集は終了しました。)
リフォーム工事の実施予定時期に合わせて、どちらかの回の抽選を申込んでください。
なお、原則として前期受付分は9月29日までに工事完了・実績報告提出が可能な方、後期受付分は3月22日までに工事完了・実績報告提出が可能な方が対象です。
抽選申込受付期間
- 前期受付分:令和5年4月4日(火曜日)~4月14日(金曜日)まで
(前期受付は終了しました。) - 後期受付分:令和5年9月19日(火曜日)~9月29日(金曜日)まで
(注意)いずれも8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
電子申請による抽選申込みが可能となりました!
後期の受付分から電子申請による抽選申込みが可能となりました。
ご利用の方は下記申請フォームよりお申込みください。
3 抽選方法(予算枠に達しない場合は、抽選は行いません)
- 公開抽選にて、当選者(「申請できる人」)を決定します。
- 抽選日時・会場
令和5年10月5日(木曜日)10時~ 市役所本庁舎5階第2委員会室
- 抽選日時・会場
- 抽選結果は申込者全員に通知します。市のホームページにも抽選結果を掲載します。
- 当選者は追加の必要書類を揃えて本申請(8 申請の手続き等参照)を行います。抽選に当選しただけでは申請をしたことにはなりませんので、ご注意ください。
(注意)抽選申込が受付期間内に予定の予算枠に達しない場合、抽選は実施しません。その場合、申込者は本申請の手続きを行います(8 申請手続き参照)。以後は先着順に申請を受け付けます。
4 補助対象住宅(下記の条件すべてに該当する市内の住宅)
- 市内に存する建築後5年以上が経過している住宅又はマンション
- 住宅の所有者又はその直系親族が居住する住宅又はマンション(賃貸住宅は含まれません。)
5 補助対象工事(下記の条件すべてに該当する工事)
- 市内事業者が行うリフォーム工事であること。
- 別紙「対象工事等一覧表」に掲げる対象工事であること。
- 補助対象工事費が20万円(税抜)以上であること。
- 工事完了後の実績報告書一式(パンフレットに掲載している10.提出する書類【B】参照)を、原則下記の期日までに提出できる工事であること。
- 前期受付分:令和5年9月29日(金曜日)
- 後期受付分:令和6年3月22日(金曜日)
- マンション等の場合は個人の専有部分の工事であること。
市内事業者
市内に事業所を有する事業者(市の法人市民税に係る事業所の開設届を提出している者に限る)又は市内に住所を有する個人事業主
飯能市住宅リフォーム事業補助金対象工事等一覧表(令和5年4月) (PDFファイル: 67.9KB)
6 補助金額
補助対象工事費(税抜)の5%の額とし、10万円が限度額となります。
(注意)千円未満は切捨となります。
7 補助対象者(下記の条件のいずれにも該当する方)
- 補助対象住宅の所有者又はその直系親族であって、リフォーム工事を発注した方
- 飯能市民又は実績報告書を提出する日までに市内に転入される方
- 市税(国民健康保険税を含む)に未納がない方(飯能市に居住している方に限る)
8 申請の手続き等
- 本申請の手続きは、抽選の当選者(「申請できる人」)のみです。
- 抽選申込時に提出した書類に加え、必要な添付書類をご提出ください(パンフレットに掲載している10 提出する書類【A-2】参照)。 なお、本申請前に工事着手されたものについては、補助金交付ができませんのでご注意ください。
- 同一の住宅に対する補助金の交付は、1年度につき1回のみとなります。前期募集に当選された方は、後期募集の申込みはできません。
- 申請後、交付決定を受けた事業費を増額することはできません。
本補助金制度の詳細については、以下の案内をご覧ください。
令和5年度飯能市住宅リフォーム事業補助金パンフレット(後期分) (PDFファイル: 731.7KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金対象工事等一覧表(令和5年4月) (PDFファイル: 67.9KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 161.6KB)
(注意)交付申請の際は、必ず上記要綱の内容を確認してください。
飯能市住宅リフォーム事業補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 19.2KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 54.2KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金変更等承認申請書(様式第3号) (Wordファイル: 14.7KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金変更等承認申請書(様式第3号) (PDFファイル: 52.5KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金実績報告書(様式第5号) (Wordファイル: 14.3KB)
飯能市住宅リフォーム事業補助金実績報告書(様式第5号) (PDFファイル: 67.9KB)
その他にも住宅リフォームや住宅取得に対する補助金制度があります!
その他
市内リフォーム業者については、申請者様自身でお探しください。
参考に、国土交通省の「住宅リフォーム事業団体に登録されている事業者」、「令和4年度から令和5年度前期までに飯能市住宅リフォーム事業補助金制度の利用のあった市内リフォーム事業者一覧」を掲載いたします。
令和4年度から令和5年度前期までに飯能市住宅リフォーム事業補助制度の利用のあった市内リフォーム事業者一覧 (PDFファイル: 77.9KB)
更新日:2023年10月05日