夏休み子ども自然教室「田んぼと川の生きものしらべ」

更新日:2025年06月25日

ページID : 11661
2025夏休み子ども自然教室ちらし

里山の田んぼと河川に生息する生きものの違いについてしらべる自然観察会を開催します。

天覧山・谷津田周辺の沢と入間川の飯能河原にひざ下まで入って、ヤゴやエビ、サワガニ、ホドケドジョウなどの生きものを一時的に採取して博物館へ持ち帰ります。そして、飯能市エコツーリズム市民ガイドの児嶋翼先生から採取した生きものたちについて解説をしていただきます。

夏休み、それぞれの場所でどんな生きものたちがみつかるか一緒にしらべてみませんか?

※採取した生きものは自然に戻します。持ち帰れません。

日時

令和7年8月6日(水曜日)午前9時から12時まで。(15分前から受付を開始します。)

雨天延期日 8月8日(金曜日)

場所

博物館へ集合後、天覧山の谷津田周辺と飯能河原へ徒歩で移動します。

対象

小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。)

参加費

100円(保険料ほか)

同伴の保護者も必要となります。

定員

15名(抽選)

講師

児嶋 翼 氏(飯能市エコツーリズム市民ガイドの会 いきもの部)

行程

博物館を出発し、天覧山・谷津田周辺へ徒歩で向かい生きものを採取します。
その後、博物館へ一度戻りトイレ休憩等をし、飯能河原へ徒歩で移動して生きものを採取して博物館へ戻ります。採取した生きものの解説を博物館で行います。

持ち物

水筒(最低1リットル)、帽子、軍手(手のひら側がゴムのもの)、川の中で滑りにくい靴(古靴やウォーターシューズ等。長靴は不可)、タオル、着替え、筆記用具(他にお持ちでしたら生きものを入れるケース、バケツ、魚とり網)

申込み

下記のリンクより、飯能市電子申請・届出サービスにて必要事項をご入力ください。

お電話・メール・ファックスでも受付けています。

7月17日(木曜日)で受付を終了し、翌18日(金曜日)に抽選結果をお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

飯能市立博物館
電話番号:042-972-1414 ファクス番号:042-972-1431
お問い合わせフォーム