☆Do!ウオーキング☆2025

更新日:2025年09月24日

ページID : 12266

令和7年度は、市内2会場で開催します

11月開講 Do!ウオーキング講座(全2回)

11月開講Do!ウオーキング講座の募集ちらしです。内容は下部に記載されています。

募集内容

日時 11月4日、11日の火曜日 10時~12時

会場 飯能中央地区行政センター

定員 20名(申込み順)

参加費 100円(保険代等。初日に集金)

持ち物 ヨガマット(バスタオル可)、飲み物(ウオーキング時携行)、タオル、雨具、

講師 保健センター専門指導員

申込み 10月2日(木曜日)~31日(金曜日)までにいずれかで飯能中央地区行政センターへ。

  1. スマホ 申込みフォーム(24時間利用できる電子申請)はココをクリック
  2. 電話 042-972-3678(平日8時30分~17時15分)
  3. ファクス 042-972-9801(氏名、フリガナ、住所、電話、年齢を明記)

3月開講Do!ウオーキング講座(全2回)

日時 3月11日、18日の水曜日 13時30分~15時30分

会場 双柳地区行政センター

定員 20名(申込み順)

参加費 100円(保険代等。初日に集金)

持ち物 室内シューズ、ヨガマット(バスタオル可)、飲み物(ウオーキング時携行)、タオル、雨具、

講師 保健センター専門指導員

お申込みの詳細は決まり次第お知らせします。

こんな講座です

スゴ足イベントを歩きたい歩ってみたい!という方や、ウオーキングをやりたいやってみたい!というウオーキングのきっかけづくりがほしい方のためのウオーキング講座です。

ウオーキングの実践だけでなく、

  • 簡単なストレッチや筋トレでカラダづくり
  • 健康づくりのちょっとしたコツ
    などのレクチャーなども交え歩く力を養います。

やりたい!と思ってても、やらなきゃ!とわかっていても、なかなか一歩が踏み出せない、そんなアナタを応援したい、踏み出したい気持ちに寄り添う講座にしたい、という想いをこめて名付けた『Do!ウオーキング』講座です。ぜひ参加して踏み出してみてください。やってみれば、歩く気持ち良さ・体を動かす気持ち良さを実感できると思います。

今年こそ『歩き人』になりましょう!

もちろん、ウオーキングやスゴ足イベントの経験者やすでに健康づくりに取り組んでいる方でも、お申込みは大歓迎です!

皆さまのお申込みを心よりお待ちしています。

歩くこと・歩けること

生涯思うように元気に

多くの方が老化を感じ始める40代は、そのまま何もしなければ体の機能や臓器が老化へと急激に加速します。老化を感じるのは体が放つ警告のメッセージでもあり、『このままじゃまずいよ』と体が教えてくれているのです。

教えてくれる体のメッセージを無視して、定年になってからやろう、子育てが一段落したらやろうなど先延ばしにしていると、肥満、高血圧、糖尿、心臓、フレイルなどが、ブーメランのようにいずれ大きな代償となり体に襲い掛かってくることも多々あります。

老化を感じたあの時に始めておけば・・・と悔やまないためにも、人生100年時代を最後まで自分の思うように元気に過ごすためにも、老化を感じたら無視せず自分の体と向き合い、まずは歩くことを始めてみましょう!

歩けることをサポートしてくれるストレッチ

歩けなくなることを加速させる要因のひとつに、関節の硬さが挙げられます。

関節の硬さの大きな原因は、筋肉の硬さです。

骨の両端は、関節として動きやすいように隣り合ったり、はまったりするような形をしていて、この関節同士を適切な状態で繋いでいるのが「筋肉」です。この筋肉が硬くなることは、骨同士の適切な状態が崩れて関節の動きに重大な影響を及ぼします。

関節部分で骨同士の適切な状態が失われると、神経を圧迫したり、骨同士が直接ぶつかり合ったりして痛みが発生します。始めは少しだった痛みも、月日が経つにつれ骨がすり減る度合いが大きくなると、耐えきれない痛みや機能的な不具合で日常生活に支障が出るようになり、手術という方法を迫られることも少なくありません。

歩けなくならないためには、ウオーキングしたり筋トレを行うだけではなく、筋肉の硬さをほぐし関節を適切な状態にしておくことが、ウオーキングすることや筋トレと同様に大切なことでもあります。

ストレッチやほぐすことにも目を向けてみましょう。

日常化したい3つのストレッチ

基本となるストレッチを3つ紹介しています。水色の女性がヨガマットの上で椅子を使ってストレッチしています。

体には、大小さまざまな筋肉があります。どの筋肉をストレッチしたらいいか迷いますね。

大きな筋肉を伸ばしたりほぐしたりすると、その効果も得やすくなります。伸び感やほぐれた感を感じやすいので、モチベーションに繋がります。

ぜひやってほしいストレッチをまとめてみました。椅子がなければ、テーブルや壁などを利用してください。

一日に3種類行うのもいいですが、一日1種類ずつ日替わりメニューのように行うのもおススメです。

ポイントは、細く長く続けること。

コツは、連続したお休み日を作らないこと。

歯を磨いたり顔を洗ったりお風呂に入ったりするのと同じように、生活リズムの一部に出来たらサイコー!です。

講座に参加してコバトンALKOOマイレージポイントGET!

コバトンALKOOマイレージのロゴです。青い色合いで埼玉県のイメージキャラクターコバトンの顔と太陽が描かれています。

講座に参加すると、1日毎に『健康・体力づくり教室参加ポイント(300ポイント)』をプレゼントします。コバトンALKOOマイレージに参加されている方は、スマートフォンを持参してください。

コバトンALKOOマイレージは、埼玉県の健康長寿埼玉プロジェクトが推進するアプリ(ALKOO)の歩数管理システムを利用した健康増進事業です。飯能市で参加すると、通常のポイント以外に飯能市独自のポイントプレゼントが受けられます。詳しくは、下記参考リンクをご覧ください。

参考リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム