はんのう健康まつり
第37回はんのう健康まつり

はんのう健康まつりは市と関係機関の共催により、健康に関する啓発や体験を通して、市民の皆様に健康づくりについて考えるきっかけとしていただくイベントです。
こどもから大人まで楽しみながら健康に関して体験できる催しをご用意していますので、皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
日時
令和7年9月28日(日曜日)
10時~13時
会場
飯能市総合福祉センター
飯能市双柳371番地の13
車でお越しの方は市役所本庁舎及び東側駐車場をご利用ください。
駐車場台数には限りがあります。
公共交通機関の利用にご協力ください。
授乳室は3階静養室をご利用ください。
イベント案内
集まれ! 赤ちゃんハイハイ・よちよち交流会 手作りおもちゃコーナー |
受付時間
対象
|
コオーディネーション運動教室 |
開催
定員
費用
持ち物
|
飯能市8020 歯の健康づくり優秀者表彰(対象者のみ) |
実施時間
80歳以上で20本以上ご自分の歯を保っている方を表彰します。 |
小児のフッ素塗布 歯科健診 歯科衛生士による歯みがき指導 |
小さなお子様から大人まで、歯科健診と歯にまつわる相談、それぞれにあったみがき方をお教えします! 実施時間
フッ素塗布対象
持ち物
(注意)来場前に必ず歯を磨いてきてください。 |
キッズファーマシー 「白衣を着て調剤をしてみよう!」 お薬・漢方・食事療法に関する相談 |
薬剤師さんのお仕事体験「キッズファーマシー」 お薬相談「薬剤師がお答えします」 (注意)お薬手帳を忘れずに! |
試食クッキング 「お好みのっけてうどん」 |
作って食べて食生活について学ぼう!
|
鍼灸無料体験コーナー | はり・きゅうの無料体験です。 効果を実感してみませんか? |
柔道整復師による痛みの相談 接骨院・整骨院の施術体験 |
|
在宅医療相談コーナー 手洗いチェッカー |
在宅医療の相談と、手洗いチェッカーによる洗い残しを確認できます。 |
健康チェックコーナー | 血管年齢測定、握力測定をとおして運動習慣を見直してみませんか。 |
講演会 「もしもの時に備える大切な話~人生会議って知っていますか?~」 |
土屋医院院長先生による人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)についての講演会です。あなたが望む医療やケアを考えてみませんか。 実施時間
講演会後は健康相談会になります。 |
ベジチェックコーナー | 手のひらをセンサーにあてるだけで、あなたの推定野菜摂取量がわかります。 食生活改善のきっかけに! |
特定健康診査のご案内 | 国民健康保険加入者の特定健康診査をご案内します。 |
総合案内(スタンプラリー・アンケートコーナー) |
|
健康ウオーク |
富士見地区行政センターから、総合福祉センターまで約5キロ歩きます。希望者には「あるってクーポン」の申込サポートを行います。 実施時間
集合場所
定員
費用
持ち物
|
小児のフッ素塗布

実施時間
- 10時30分~12時30分
対象
- 市内在住の1歳程度~小学6年生
費用
- 無料
持ち物
- タオル
事前申し込みは不要、先着順です。
前回のフッ素塗布から3か月以上経過していないと塗布できません。
(注意)来場前に必ず歯磨きをしてから来てください。
事前申し込み受付中
事前申し込みは9月19日(金曜日)までです。
電話での申し込みは保健センターへ。
電話番号
- 042-974-3488(平日8時30分~17時15分)
当日参加も可能です。
講演会「もしもの時に備える大切な話~人生会議って知っていますか?~」

飯能地区医師会の土屋崇医師(土屋医院院長)による人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)についての講演会です。
あなたが望む医療やケアを考えてみませんか。
当日は講演会の後に健康相談会も行いますので、ぜひご参加ください。
時間
- 10時30分~
会場
- 飯能市総合福祉センター 1階 教養娯楽室
費用
- 無料
申し込み
- 電子申請から
電子申請(もしもの時に備える大切な話~人生会議って知ってますか~の申し込みページ) - 保健センターへ電話にて申し込み
集まれ! 赤ちゃんハイハイ・よちよち交流会

ハイハイやよちよち歩きなど、その子なりの方法で家族が待つゴールを目指します。
可愛さと笑顔が溢れる楽しいイベントです!
手作りおもちゃコーナーもありますので、ぜひお立ち寄りください。
対象
- 7か月頃~1歳6か月頃まで
(注意)令和7年9月28日時点の年齢でお申込みください。
受付時間
- ハイハイ参加者は10時15分~
- よちよち参加者は10時50分~
会場
- 飯能市総合福祉センター3階大会議室
(注意)ベビーカー置き場は、総合福祉センター3階会議室2にあります。
申し込み
- 電子申請から
電子申請(集まれ!赤ちゃんハイハイ・よちよち交流会の申し込みページ) - 保健センターへ電話にて申し込み
コオーディネーション運動教室
コオーディネーショントレーニングとは?
神経と運動の発達に沿って脳と心と体に刺激を与え、運動の“学ぶ力“を高めるトレーニングです。
体幹の動きを意識して寝返りや、走る動きにも繋がる肩と骨盤の回転軸をつくる這う運動を、幼児期から楽しみながら体験していきます。
継続的に取り組んだ方から「練習しても出来なかった技が急に出来るようになった」「衝突やケガが減った」「集中力が続くようになった」「宿題が早く終わるようになった」「朝早く起きるようになった」「食欲が増えた」などの変化を実感していただいています。
実施時間
- 幼児(親子)向けの部は10時10分~10時55分
- 成人(シニア)向けの部は11時10分~11時55分
定員
- 各回30人
費用
- 1人100円(保険代)
持ち物
- 運動できる服装、室内履き、飲み物、汗拭きタオル
講師
- 日本コオーディネーショントレーニング協会公認准講師
会場
- 飯能市総合福祉センター3階遊戯室
主催
- 健康・体力づくり飯能市民会議
協力
- 認定NPO法人飯能市スポーツ協会
申し込み
- 電子申請から
電子申請(コオーディネーション運動教室申し込みのページ) - 保健センターへ電話にて申し込み
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月25日