市立図書館で外道面の展示を行います

更新日:2025年09月20日

ページID : 12049

今年度も外道面を展示します

飯能まつりの山車で演じられる面踊りは、岡目、天弧、ひょっとこや一文字等の道化面など、多くの種類があります。その中で、飯能を代表する面踊りは、外道ではないでしょうか。

外道は大ぶりな面を使い、簡素なチャンチャンコに半股引(はんだこ)という、半裸姿で踊ります。力持ちであることを表すため、大きく腕を開いたり、前に出したりと鷹揚(おうよう)に演じます。

飯能まつりの前に外道について知ってから、お祭りを見に行かれてはいかがでしょうか。

今年度の展示は、市内各町内でこども用として使われている小ぶりの外道面や、日高市、越生町、日の出町や八王子市の市外4市町6団体が所有し、使用している外道面もあわせて展示します。いろいろな外道面を比較しながら見られる絶好の機会ですので、ぜひお越しください。

  • 会場 市立図書館階段下展示ケース内(正面入り口左手奥)
  • 期間 令和7年9月27日(土曜日)から10月24日(金曜日)まで
  • 時間 9時30分から19時00分まで(土日祝日は18時00分まで)
  • 休館日 9月29日、10月6日、20日
令和6年度展示外道面

令和6年度展示 外道面

外道面展示2

令和6年度展示 外道衣装ほか

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課
電話番号:042-973-3681 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム