「はんのう獅子舞めぐり」を発行しました
江戸時代から伝わる獅子舞をもっと身近に!「はんのう獅子舞めぐり」
飯能市内の獅子舞10ヵ所を特集!「はんのう獅子舞めぐり」
「はんのう獅子舞めぐり」は、市内の伝統ある獅子舞を知らなかった方、今まで獅子舞に興味を持っていなかった方にも、気軽に読んでいただけるよう、飯能の獅子舞の特性、市内10カ所の獅子舞画像・位置情報・解説、獅子舞に携わる人たちへのインタビュー、獅子舞基本知識、鑑賞マナーなどを、簡潔に、できる限りわかりやすい言葉で掲載しました。ぜひ手に取ってご覧ください!
「はんのう獅子舞めぐり」概要
- 仕様:A3二つ折り フルカラー 4ページ
- 発行部数:4,000部
- 配布場所:市立博物館、市立図書館、市内観光案内所、市内各地区行政センターなど
「はんのう獅子舞めぐり」のポイント
1、獅子舞って何?―「飯能の獅子舞」を簡単に解説
獅子舞の目的や関東地方、特に埼玉県に多い「三匹獅子舞」が飯能市でも主流であること、埼玉県の指定文化財、飯能市の指定文化財について説明しています。

2、どこで見られるの?―獅子舞開催場所をQRコードでわかりやすく
飯能市でも主流である「三匹獅子舞」は神社等で行われます。中には住所を検索しただけではヒットしない山間地域の神社等もあり、1カ所ずつQRコードで場所を明示しました。

3、誰がやっているの?―獅子舞を担う人たちにインタビュー
実際に獅子舞に携わる人たちにインタビューし、獅子舞に携わったきっかけや、獅子舞への思いなどを語ってもらいました。

4、獅子舞を見に行こう―獅子舞基本知識・鑑賞マナーを解説
初めて獅子舞を見るときに知っておきたい基本の知識をイラスト付きで解説。神社等に奉納する芸能だからこその鑑賞時の注意事項も明記しました。

この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 生涯学習課
電話番号:042-973-3681 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月31日