【精明地区】事業報告〔令和7年度〕
防災講座 ≪ 炊き出し訓練 ≫
令和7年8月1日(金曜日)
主催:飯能市赤十字奉仕団、共催:精明公民館
飯能市赤十字奉仕団主催により「自分の命は、自分たちで守ること。」の必要性から小学生の親子を対象として、被災時に大切な食事作りを自らできるようにすることを目的として開催しました。また、当日の講師は、飯能市赤十字奉仕団(会員6名、以下「奉仕団」という。)等が務めました。
親子参加により4組8名が4班に分かれて調理室にてレシピに基づき、奉仕団の方の指導を受けながら調理を行いました。
調理中は参加者同士や食改の方と共に、役割分担をしたり、協力しあったりしながら、耐熱ポリ袋にそれぞれの食材等を入れ、沸騰した鍋で湯煎する調理方法に楽しみながら励んでいました。
参加者全員が協力して後片付けを行い、調理した料理は参加者が自宅で家族と試食するように持ち帰って終了しました。
参加者は、耐熱ポリ袋により湯煎調理すれば、汚れ物は最小限に抑えらる簡単なレシピを学べたとの感想等がありました。
≪メニュー≫
・ごはん ・カレー
童謡・唱歌を楽しく歌いましょう
令和7年7月25日(金曜日)
連日の猛暑で熱中症が心配されましたが、そのような天気の中、多くの方が参加しました。
参加者の皆様は、思い出の歌や慣れ親しんだ歌を、思い思いに楽しく歌っていました。素晴らしいハーモニーが館内に響いていました。
“7月”にちなんだ“たなばたさま”や“さとうきび畑”等の童謡や唱歌を愉快なトークを交えながらピアノの伴奏に沿って、仲間と一緒に楽しく歌いました。
曲により全員での合唱やパート分けによる合唱という形式もあり、参加者と講師とが一体となり、館内に素晴らしいハーモニーが響く共に、心の輪が広がりました。
夏休み子ども料理教室 ≪ 健康づくり推進事業 ≫
令和7年7月23日(水曜日)
保健センター・精明公民館 共催事業
本市保健センター管理栄養士を講師に迎え、栄養バランスに優れたメニューを楽しみながら協力して料理をすることにより、自ら作って食べる楽しさやバランスの良い食事について学ぶことを目的として開催しました。また、当日は飯能市食生活改善推進員協議会(会員4名、以下「食改」という。)による事業協力も得ました。
親子参加も含めた13名が、管理栄養士による栄養バランスに関する座学を受けた後、3班に分かれて調理室にてレシピに基づき、食改の方の指導を受けながら調理を行いました。
調理中は参加者同士や食改の方と共に、役割分担をしたり、協力しあったりしながら、楽しんで調理に励んでいました。
調理した料理は別室に運び、参加者全員で談笑しながら会食し、その後、参加者全員が協力して後片付けを行って終了しました。
≪メニュー≫
・手作りチャパティ
・豆カレー(ダルカレー)
・きのことわかめのスープ
・フルーツたっぷり牛乳寒天
夏の子ども映画会
令和7年7月18日(金曜日)
近年の映画鑑賞等は、DVDやBD、デジタル機器に変わってきている。そこで、映写機による16mmフィルム映画の鑑賞を通じて、映像やコマ送りの音を体感してもらうことを目的として、子ども向けの作品を上映しました。

《上映作品》
1 10ぴきのかえる〔20分〕
2 あしたもともだち〔13分〕
3 注文の多い料理店〔27分〕
〔利用団体活性化事業〕「Let's ストレッチ」体験会
令和7年6月12日(木曜日)、26日(木曜日)
会員の高齢化等により利用団体の存続が難しくなり解散するケースも見受けられていることから、活動の継続が可能となるよう支援するため、新たな会員の募集を検討している利用団体の希望に応じ、体験できる場や交流する場を共催にて実施することを目的として開催しました。
膝、腰、股関節等の痛みやむくみで悩んでいる方がストレッチをして改善できることを体験できるこの体験では、リンパ流しや筋膜リリース、ヨガストレッチ、ストレッチポールで体のバランス確認、リラクゼーション等を行い、3人の体験者が新規に入会されました。
精明地区春季グラウンド・ゴルフ大会
令和7年6月1日(日曜日)
主催:精明スポーツ協会、共催:精明地区行政センター・公民館
精明スポーツ協会と共催で6月と10月の毎年2回開催しています。
天候が心配されましたが、「晴れの特異日」の天気とまではいかなくとも穏やかな天候で、絶好のスポーツ日和でした。
双柳小学校校庭にて65人の参加者を16班に分け、16ホール2ラウンドの総合スコアによる個人戦を行いました。
童謡・唱歌を楽しく歌いましょう
令和7年5月23日(金曜日)
雨が上がっても雲がとれませんでしたが、少し汗ばむような天気の日でした。
当日は今年度初回です。参加者の皆様は、思い出の歌や慣れ親しんだ歌を、思い思いに楽しく歌っていました。素晴らしいハーモニーが館内に響いていました。
“5月”にちなんだ歌や“手のひらを太陽 に”等の童謡や唱歌を愉快なトークを交えながらピアノの伴奏に沿って、仲間と一緒に楽しく歌いました。
曲により全員での合唱やパート分けによる合唱という形式もあり、参加者と講師とが一体となり、館内に素晴らしいハーモニーが響く共に、心の輪が広がりました。
〔利用団体活性化事業〕太極拳体験会
令和7年5月15日(木曜日)
会員の高齢化等により利用団体の存続が難しくなり解散するケースも見受けられていることから、活動の継続が可能となるよう支援するため、新たな会員の募集を検討している利用団体の希望に応じ、体験できる場や交流する場を共催にて実施することを目的として開催しました。

音楽に合わせて体を動かして全身の血行を促し、自然治癒力と免疫力を高め、柔軟性の向上に繋がる「簡化24式太極拳」を基礎から体験できる「太極拳体験会」を開催したところ、3名の方が参加しました。
〔利用団体活性化事業〕3B体操体験会
令和7年5月12日(月曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)
会員の高齢化等により利用団体の存続が難しくなり解散するケースも見受けられていることから、活動の継続が可能となるよう支援するため、新たな会員の募集を検討している利用団体の希望に応じ、体験できる場や交流する場を共催にて実施することを目的として開催しました。

“健康で美しく老いる”をモットーに、「遊びの要素」「気軽に」「体に無理なく」をキーワードにし、老若男女問わず、誰でも楽しめるように考案された健康体操である「3B体操体験会」を3回開催したところ、1名の方が参加し、新規に加入しました。
第12回 菜の花ウオーク
令和7年4月5日(土曜日)
主催:精明スポーツ協会、共催:精明/双柳地区行政センター・公民館
今年度は晴天で程よい気温となり、菜の花や桜等の春の花に囲まれながら、77人の参加者を迎え、無事に開催できました。
参加された方は、春の花が咲き乱れている風景と春の穏やかな空気の中、のんびりと清々しい春の息吹を感じるウオーキングを楽しみました。
この記事に関するお問い合わせ先
精明地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-2314 ファクス番号:042-972-9804
お問い合わせフォーム




更新日:2025年08月20日