【過去の展示・催し物】令和5年度

更新日:2024年04月01日

ページID : 7219

 

展示

展示名 期間 内容
飯能市市制施行70周年記念事業 収蔵品展「祝う・寿ぐーきっとすの吉祥文様ー」同時開催「令和4年度新収蔵品展」 3月26日(日曜日)から5月7日(日曜日)まで 吉祥文様とは、松竹梅や鶴亀など祝意をあらわすのに用いる縁起の良い文様のことです。
令和5年度は、飯能市市制施行70周年の記念すべき年に当たることから、当館が所蔵する吉祥文様等をモチーフとした縁起の良いおめでたい品々を展示します。
また、令和4年度に寄贈していただいた資料を紹介する「令和4年度新収蔵品展」も同時開催。新たに博物館の収蔵品となった貴重な品々の一部を展示します。
この機会にぜひご覧ください
自然写真展「牧野富太郎ゆかりの植物たち」 5月28日(日曜日)から6月25日(日曜日)まで 牧野富太郎ゆかりの植物たちに関する自然写真展です。
飯能市市制施行70周年記念特別事業「写真でたどる飯能市の70年」 7月16日(日曜日)から9月3日(日曜日)まで 市制施行後に撮影された市域の写真をもとに、飯能市の70年の歩みをたどります。
第26回飯能市小・中学校社会科研究展 9月16日(土曜日)から10月1日(日曜日)まで 市内の小・中学生が夏休みに行った、社会科の自由研究の成果を展示します。また、受賞者による社会科研究発表会を実施します。
飯能市市制施行70周年記念事業 特別展「原市場村秘史―受け継がれる記録と記憶―」 10月15日(日曜日)から12月10日(日曜日)まで 市制施行70年を記念し、「旧原市場村」に焦点を当て、地域に受け継がれる様々な「記録」と人々の「記憶」から歴史・文化やその移り変わりについて紹介します。
小学3年生見学対応展示「むかしのくらし」 1月5日(金曜日)から2月4日(日曜日)まで 当館の特別展示室に、いろりばたの様子を再現します。むかしのくらしの様子をぜひご覧ください。
ミニ展示「ひなまつり」 2月18日(日曜日)から3月3日(日曜日)まで 当館所蔵のひな人形をいろりばたを再現した空間に展示します。子供の成長を祝い、願う年中行事である「ひなまつり」の市域での様子をご紹介します。
収蔵品展 同時開催「令和5年度新収蔵品展」 3月17日(日曜日)から5月12日(日曜日)まで

収蔵品展は、当館で収蔵している資料を一定のテーマに基づき紹介する展示です。また、令和5年度に寄贈された資料を公開する新収蔵品展を同時に開催します。

 

講座等

講座等 開催日 内容
自然観察会「春先のチョウを観察しよう」 4月14日(金曜日) 天覧山周辺を歩いて、春先に見られる昆虫や草花を観察します。
夏休み子ども自然教室「川の生き物を観察しよう」 8月4日(金曜日) 入間川で魚やエビ、虫など川の生きものを観察します。
夏休み子ども歴史教室「めざせ!縄文土器はかせ」 8月9日(水曜日) 小・中学校の夏休み期間に実施する、子どもを対象とした歴史・文化に関する講座です。今年は縄文土器を観察します。
第26回飯能市小・中学校社会科研究展 研究発表会 10月1日(日曜日) 小・中学校社会科研究展で特別賞に選ばれた児童・生徒による研究発表会を開催します。
自然講座「植物標本づくりを体験しよう」 11月12日(日曜日) 博物館周辺の植物を使ったオリジナル標本を作ります。採集のポイントから、植物標本について学べる講座です。
自然観察会「ひろって集めて!飯能河原の石しらべ」 11月26日(日曜日) 飯能河原の岩石について地学の先生に教わりながら、自分だけの石の標本箱を作ります。
特別展「原市場村秘史―受け継がれる記録と記憶―」展示解説 10月22日(日曜日)
11月11日(土曜日)
本展の担当学芸員が見どころの紹介や展示解説を行います。
特別展関連講演会「筏仲間から近代の材木商同業組合への展開」 12月3日(日曜日) 近代の材木商同業組合が、近世の筏仲間を土台に、西川材、西川林業のブランド化、産地としての確立を実現していく展開過程についてお話しします。
特別展関連現地見学会 「原市場伝説探訪」 12月9日(土曜日) 特別展「原市場村秘史―受け継がれる記録と記憶―」に関連して原市場の伝説の舞台の地を巡ります。
小学3年生見学対応展示「むかしのくらし」関連事業「火のし・炭火アイロン/石臼体験会」 2月4日(日曜日) 小学3年生見学対応展示「むかしのくらし」に関連して、火のし・炭火アイロンで衣類のしわをのばす作業、石臼で穀物を粉にする作業の体験会を開催します。
自然講座 2月中旬 講師を招き、自然に関する事柄についての講座を開催します。
ミニ展示「ひなまつり」関連事業「折り紙でおるおひなさま」 3月3日(日曜日) ミニ展示「ひなまつり」に関連して、折り紙製のおひなさま作りを行います。

注意事項

本記事に掲載の展示・催し物予定は変更の可能性があります。詳細は下記連絡先からお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

飯能市立博物館
電話番号:042-972-1414 ファクス番号:042-972-1431
お問い合わせフォーム