R7子ども大学はんのう(12期)入学式・1日目の講座を開催しました。
子ども大学とは・・・
駿河台大学のキャンパスなどで、学校では学べないことを、大学の先生などの専門家がわかりやすく教えてくれるものです。
今年度は
- ものごとの原理やしくみを追求する「はてな学」
- 地域を知り郷土を愛する心を育てる「ふるさと学」
- 自分を見つめ人生や将来について考える「生き方学」
について学びます。
対象:市内在住の小学校4年生から6年生までが対象で、12期生は54名です。
主催:子ども大学はんのう実行委員会(駿河台大学・飯能商工会議所・飯能信用金庫・飯能市教育委員会)
入学式・1日目講座の様子
入学式の様子
来賓あいさつ(新井市長)
学生代表あいさつ

市長、副学長、実行委員長を囲んで記念撮影
1日目の講座の様子
1日目の講座「触って感じる西川材の歴史木のふしぎ・木の魅力」を行いました。
14階大会議室にて西川材の歴史について学びました。
西川材の歴史について学ぶ学生たちの様子
本物の林業の道具に触れ、観察する学生たちの様子
15階スカイラウンジにて木に触れたり、カンナ掛けの体験を行うなど、木の特性について学びました。
木とレンガを使った実験の様子
カンナ掛け体験の様子
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 生涯学習課
電話番号:042-973-3681 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月17日