広島平和記念式典児童等派遣事業について(令和7年度)
未来を担う子どもたちに戦争の悲惨さや平和の尊さを認識してもらい、世界の恒久平和の実現に努める素養を育むことを目的として、市内小学校6年生16名が広島平和記念式典に参列しました。
派遣に際し、市内全ての小学校6年生を対象に平和について考えるオンラインでの事前学習を実施しました。広島平和記念資料館の講師から戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさについて学びました。
派遣当日の8月5日は、原爆ドームや広島平記念資料館の見学に加え、「第1回全国平和学習の集い」に参加しました。「第1回全国平和学習の集い」では、被爆体験者のお話を聞いたり、全国から集まった子どもたちと平和の実現について語り合ったりしました。翌6日には、広島平和記念式典への参列を通して平和についての理解を深め、各校で作成した折り鶴を原爆の子の像へ奉納しました。
8月22日には、派遣に係る報告会を開催し、参加された新井重治市長や中村力教育長、さらには、学校関係者に一人一人が学んできたことを報告しました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 学校教育課
電話番号:042-973-3018 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月29日