住宅用省エネ設備推進補助制度
受付期間
令和7年4月21日~令和8年3月23日
(注意)設置後に申請してください。
補助金残額 4月21日現在
5,090,000円
令和7年度住宅用省エネ設備推進補助制度
令和7年度住宅用省エネ設備推進補助金の募集について、「省エネ設備補助金一式」のファイルをご確認ください。
必要な申請書など一括でダウンロードできます。
ページ下部で個別にダウンロードもできます。
補助金の流れ
補助対象住宅
戸建て住宅、店舗等の兼用住宅(当該建築物の延べ面積の2分の1を超える面積を住宅の用途に供するものに限ります。)
(注意)倉庫や庭など住宅のある敷地への設置も対象となります。
補助対象外
- 住宅以外の上(カーポートや庭など)に設置した太陽光発電システム
- リース契約及びレンタル契約により設置した場合
- PPAなど実質0円で省エネ設備を設置した場合
- 過去に市から補助を受けた省エネ設備を設置した場合(異なる省エネ設備は申請できます)
補助対象設備及び補助金額
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム |
太陽電池の公称最大出力値(キロワット)に1万円を乗じた額
|
太陽熱利用システム 【自然循環型】 |
一律1万円 |
太陽熱利用システム 【強制循環型】 |
一律3万円 |
定置用リチウムイオン蓄電池 | 蓄電池容量(キロワットアワー)に1万円を乗じた額 (注意)千円未満は切り捨て 補助金の上限は5万円 |
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) | 一律5万円 |
(注意)対象設備に係る補助金の交付申請は、1対象設備につき1回限りです。
補助制度のご案内
- 電子申請又は飯能市役所本庁舎別館2階、環境緑水課窓口へ直接ご提出ください。
- 省エネシステムの設置が完了または引き渡しを受けた後、90日以内または、令和8年3月23日(月曜日)のいずれか早い日までに実績報告書をご提出ください。
- 窓口での書類審査の上、書類の訂正をお願いする場合があります。提出の際は、印鑑をご持参ください。
電子申請
飯能市 電子申請・届出サービス(住宅用省エネ設備推進補助金交付申請)
注意事項
・提出書類のうち納税証明願、請求書及び債権者登録は原本が必要です。郵送又は窓口までご提出ください。
(注意)申請書の同意欄により納税状況の確認を職員が確認することに同意する場合は納税証明願は不要です。
〒357-8501 飯能市双柳1-1 飯能市役所 環境緑水課
手続きに必要な書類
提出書類チェックリスト (PDFファイル: 189.8KB)
交付申請書(様式第1号)
↓(注意)交付申請書兼実績報告書作成時にご利用ください。
補助対象設備に関する内訳書
(注意)補助対象設備に関する内訳が明記されていない場合のみ提出してください。
補助対象設備に対する内訳書 (Wordファイル: 9.6KB)
補助対象設備に対する内訳書 (PDFファイル: 25.5KB)
補助対象設備に対する内訳書(記入例) (PDFファイル: 53.8KB)
請求書
請求書(手書き用様式) (Excelファイル: 38.5KB)
請求書(手書き用様式)記入例 (PDFファイル: 77.1KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書
債権者登録(新規・廃止)申請書 (Wordファイル: 175.5KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書 (PDFファイル: 87.5KB)
債権者登録(新規・廃止)申請書記入例 (PDFファイル: 104.3KB)
委任状
(注意)事業者の方が申請される場合に必要です。
補助制度に関する規則等
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境緑水課
電話番号:042-973-2125 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月02日