防犯情報

更新日:2025年11月18日

ページID : 4636

 この情報は埼玉県警メールマガジン「犯罪情報官NEWS」を基に、地域の皆さんの防犯対策に役立てていただくことを目的にお知らせしております。

防犯情報【侵入窃盗】(2025年11月17日)

11月17日(月曜日)午前2時ころから午前6時ころまでの間に、飯能市大字大河原地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に無締りの玄関から侵入され、現金が盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために、≪玄関や窓等を確実に施錠する・センサーライトを設置する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【侵入窃盗】(2025年11月16日)

11月16日(日曜日)午後8時ころから短時間の間に、飯能市大字岩沢地内の一戸建て住宅で、家人が在宅中に1階の無締りの窓から侵入され、現金等が盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために、≪玄関や窓等を確実に施錠する・センサーライトを設置する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。
 

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年11月11日)

11月11日(火曜日)、飯能市内で、親族を装う者から「喫茶店で鞄をなくした」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【住居侵入~逃走】(2025年11月4日)

11月4日(火曜日)午後5時30分ころ、飯能市大字双柳地内の一戸建て住宅で、男が無締りの玄関から住宅内に侵入し、逃走したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢40~60歳位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪白髪短め、上下白色の作業服です。
被害に遭わないために、≪玄関や窓等を確実に施錠する・補助錠や防犯フィルム等を取り付ける・2階への足場となる物を置かない≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【自転車盗】(2025年9月1日)

9月1日(月曜日)、飯能市内(大字平戸、東町)の駅前駐輪場で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。
被害に遭わないために≪自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【不審電話】(2025年8月25日)

8月25日(月曜日)、飯能市内で、郵便局員を装う者から「郵便物を預かっています」「ダイヤルの○番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、「あなたの荷物が犯罪に関係している」などと言われ、お金をだまし取られるなどの被害に発展する可能性があります。
被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ない対策をしましょう。

防犯情報【侵入窃盗】(2025年7月18日)

7月18日(金曜日)午後0時ころから午後6時ころまでの間に、飯能市大字下畑地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住居内から腕時計が盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために、≪補助錠や防犯フィルム等を取り付ける≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【自転車盗】(2025年7月8日)

7月8日(火曜日)、飯能市内(柳町、大字川寺)の駅前駐輪場、マンション・アパート駐輪場で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。
被害に遭わないために≪自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。
 

防犯情報【詐欺電話(警察官騙り)】(2025年6月26日)

6月26日(木曜日)、飯能市内で、警察官を装う者から「飯能市で詐欺被害があり、あなたも関わっている疑いがある」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、キャッシュカードを確認するなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
警察官が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【自転車盗】(2025年6月19日)

6月18日(水曜日)、飯能市内(東町、南町)の駅前駐輪場等で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。
被害に遭わないために≪自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【侵入窃盗】(2025年5月30日)

5月28日(水曜日)午後11時ころから翌29日(木曜日)午前7時ころまでの間に、飯能市大字岩沢地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に無締りの玄関から侵入され、現金が盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために、≪玄関や窓等を確実に施錠する・センサーライトを設置する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【チカン】(2025年5月28日)

5月28日(水曜日)午後0時5分ころ、東飯能駅構内で、女子高校生が男に身体を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、年齢40~50歳位、身長165センチ位、体格やせ型、頭髪黒色短め、上衣青色と白色のストライプ柄シャツ、下衣黒色ズボン、眼鏡着用です。
被害に遭わないために≪時々振り返る≫などし、危険を感じたら≪その場から逃げる・防犯ブザーを活用する・大声を出す≫などし、直ちに110番通報をお願いします。
また、スマートフォンを使用しながら、イヤホンで音楽を聴きながらの≪ながら歩き≫は、周囲の危険を察知しにくいため、やめましょう。

女性のための防犯対策は下記よりご覧ください。

防犯情報【窃盗被疑者の逃走】(2025年4月30日)

4月30日(水曜日)午後2時30分ころ、飯能市大字双柳地内の一戸建て住宅で、男が敷地内に侵入し、バッグ等を盗んで逃走したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢70~80歳位、頭髪白髪長め、体格小太り、上衣ベージュ色ジャンパー、下衣黒色ズボンです。
被害に遭わないために、屋外に貴重品を置いたままにしないほか、安全のため≪玄関や窓を施錠する・来訪者がいても直ぐに玄関を開けず、インターホン等で確認する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【自転車盗】(2025年4月20日)

4月20日(日曜日)、飯能市内(南町、大字双柳、大字岩沢)の駅前駐輪場、路上、マンション・アパート駐輪場で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。
被害に遭わないために≪自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年4月10日)

4月10日(木曜日)、飯能市、上尾市内で、親族を装う者から「携帯や財布が入ったバッグを盗まれた」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年2月28日)

2月28日(金曜日)、飯能市内で、親族を装う者から「携帯電話と財布を盗まれた」「郵便物が届いていないか」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【詐欺電話(警察官騙り)】(2025年2月8日)

2月8日(土曜日)、飯能市内で、警察官を装う者から「あなたにマネーロンダリングの疑いがかかっている」等の詐欺電話が確認されています。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【詐欺電話(還付金詐欺)】(2025年2月7日)

2月7日(金曜日)、飯能市内で、市役所職員を装う者から「健康保険の高額医療制度の還付金に関するお知らせです」「過去の医療費が戻ります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。
なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年2月6日)

2月6日(木曜日)、飯能市内で、親族を装う者から「駅で落とし物をしたので、後で連絡がある」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年1月29日)

1月29日(水曜日)、飯能市で、親族を装う者から「大事な書類、携帯電話などが入ったケースを盗まれた」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【不審者】(2025年1月28日)

1月28日(火曜日)午後4時ころ、飯能市大字原町地内の路上で、女子中学生が男につきまとわれたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢30~40歳位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪黒色短め、黒縁眼鏡です。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。
お子さんへの防犯対策は下記よりご覧ください。

防犯情報【詐欺電話(オレオレ詐欺)】(2025年1月28日)

1月28日(火曜日)、飯能市で、親族を装う者から「仮想通貨の利益の申告をしなかったら、口座を止められ、お金が必要になった」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活安全課
電話番号:042-973-2126 ファクス番号:042-972-8455
お問い合わせフォーム