防犯のまちづくり

更新日:2023年03月31日

ページID : 6932

安全で安心なまちづくりには、警察も住民も自治体も事業者も、皆で協力して「犯罪の機会をつくらせない、与えない」地域環境づくりが必要です。そのためには、街や建物・施設の構造などを犯罪防止に配慮したものにするハード面の対策、地域の住民や事業者による自主的な防犯パトロール、防犯に関する広報啓発や防犯教室等のソフト面の対策を効果的に組み合わせて実施する必要があります。

ハード面の取り組み

住宅(一戸建・共同住宅)

  • 塀、窓、バルコニー等からの侵入を容易にする足場をつくらない。(足場となる物を置かない)
  • 見通しを妨げる塀や生い茂った植栽など侵入者が身を隠す場所をつくらない。
  • 玄関、勝手口には、破壊やピッキング、サムターン回しに強い錠を取り付け、ドアの隙間をなくす(錠部分にガードプレートを付ける)。
  • 玄関、窓等の開口部分には、2つ目の鍵(補助錠)を付ける。
  • 夜間、留守時間帯等に侵入者を威嚇するため、必要に応じて、玄関先や軒下にセンサーライト、自動通報装置等を設置する。(庭に、歩く度に 音がする砂利を敷くのも効果的)
  • 共同住宅では、一般住宅同様に、住戸開口部(玄関、窓等)の防犯性を強化するとともに、共用部分(共用玄関・出入口、廊下、階段、エレベー ター、エレベーターホール等)の防犯性を強化するため、次の1~5の対策を強化する。 
  1. 玄関、共用出入口には、自動施錠機能付の錠を設置する。
  2. 見通しのよい空間を保持する。
  3. 人の顔、行動が識別できる照度を確保する。
  4. エレベーター内には非常通報装置を設置する。
  5. 共用玄関、エレベータホール等には防犯カメラ等を必要に応じて設置する。

店舗・事務所

上記、住宅への対策のほか、下記の対策も効果的です。

  • 入退室管理システムを活用する。
  • 破壊行為に強く、耐火性のある盗難に強い金庫を設置する。
  • 監視カメラ、防犯カメラ、カメラ付き自動販売機等を屋内・敷地内に設置する。

駐車場・駐輪場

  • 駐車場・駐輪場は、フェンスや柵等により、周囲と区分するとともに、周囲からの見通しが確保されたものとする。
  • 夜間における照明を確保する。
  • 見通しが悪い場所には、防犯カメラなどを設置する。

道路・公園

  • 植栽等をせん定し、周囲からの見通しを確保する。
  • 歩道と車道を分離する。
  • 夜間における照明を確保するため、防犯灯等を設置する。
  • 必要に応じて、非常ベル、赤色灯、緊急通報装置等を設置する。

ソフト面の取り組み

地域の皆さんがお互いに守りあい相談しあえるという環境を育み、コミュニティの輪を広げながら行う、

  • 防犯パトロール
  • 地域安全マップづくり
  • 防犯キャンペーン

など防犯に結びつく様々な取り組みのことです。


詳しくは、埼玉県警察のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活安全課
電話番号:042-973-2126 ファクス番号:042-972-8455
お問い合わせフォーム