クリーンセンターへの家庭ごみの持ち込みについて
家庭ごみの持ち込みについて
市内の家庭ごみで、片付けで出た大量のごみや粗大ごみなど集積所に出せないごみをクリーンセンターへお持ち込みいただけます。(粗大ごみは戸別回収(事前予約制)もあります。)
搬入受付時間内にクリーンセンターへ直接お持ち込みください。
(受付時間)
- 平日(月曜日から金曜日):午前8時30分~11時30分、午後1時~4時
- 土日を除く祝日:午前8時30分~11時30分
粗大ごみなど有料ごみの処理手数料は、ごみ分別事典掲載手数料の半額となります。(事前予約不要)
他自治体からのごみの搬入が見受けられるため、ごみの搬入時に、運転免許証等の提示をお願いしています。ご協力をお願いします。
ご不明な点等ありましたら、事前にクリーンセンター(電話973-1010)へお問い合わせください。
実家の片付けなどで本人ではない親族の方が持ち込む場合も、必ず事前にクリーンセンターへお問い合わせください。
(注意1)お持ち込みの場合でも、ごみ集積所へ出す場合と同様に必ず分別してからお持ち込みください。「ごみの分別について」(内部リンク)
(注意2)事故防止のため、ごみは中身が確認できる袋に必ず入れてください。袋に入っていないごみはお持ち帰りいただく場合があります。
(注意3)最近、電池を外していない不燃ごみや、ライターやスプレー缶などの有害ごみが混入した不燃ごみが持ち込まれるケースが多くなっています。発火事故の危険がありますので、必ず分けてそれぞれ透明の袋に入れてお持ち込みください。分別されていないごみはお持ち帰りいただく場合があります。
(注意4) ごみ集積所に出せるごみ(可燃、不燃、資源物)は、分別し、なるべく収集指定日にごみ集積所に出すようにしてください。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は、場内が大変混雑します。場内混雑の緩和にご協力をお願いします。
持ち込みできないごみについて
クリーンセンターで処分できないごみなどは、お持ち込みいただいても受け入れできませんので、ご了承ください。
- 飯能市外のごみ(市外のごみはお住いの市町村にお問い合わせください。)
- 分別していないごみ
- 産業廃棄物
- 家電リサイクル法対象機器:エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
- 医療系廃棄物:注射器、注射針など
- 危険物:農薬、劇薬、毒物、有害な悪臭を発するものなど
- 建築・建設廃材:コンクリートがら、塗料、便器、石膏ボード、風呂釜、洗面台、瓦など
- その他:自動車部品、バイク、スプリング入りマットレス、ピアノ、物置(2m以上)、パソコン、土・砂・石など
- ごみ処理業務に支障を及ぼすもの
〇家電リサイクル法対象機器の指定引取場所について(内部リンク)
〇パソコンの処分について(内部リンク)
〇詳しくは、収集カレンダーやごみ分別事典でご確認ください。
クリーンセンター所在地
所在地:埼玉県飯能市下畑768-1
電話番号:042-973-1010
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 クリーンセンター
電話番号:042-973-1010 ファクス番号:042-973-1002
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月24日