自主避難所について

更新日:2025年05月29日

ページID : 11771

自主避難所とは

「土砂災害警戒情報」等が発表された際に自主的に避難を希望する方がご自身で親戚宅・知人宅などの安全な避難先を確保できない場合のために開設する「一時的な避難所」です。

 

「自主避難所」一覧

  • 台風・災害の規模等により、どの自主避難所を開設するか決定するため、常に全ての施設が自主避難所として開設されるとは限りません。
  • 自主避難所を開設した場合、防災行政無線で放送します。市のホームページ、メール配信サービス、防災X(旧ツイッター)、Facebookなどでもお知らせします。
自主避難所一覧
自主避難所の名称 所在地
飯能中央地区行政センター 飯能60-1
第二区地区行政センター 小瀬戸19-1
加治地区行政センター 笠縫59-1
加治東地区行政センター 岩沢1283-1
美杉台地区行政センター 美杉台1-2-1
南高麗地区行政センター 下直竹1122-1
吾野地区行政センター 吾野186-1
東吾野地区行政センター 虎秀14-5
原市場地区行政センター 原市場1048-1
名栗地区行政センター 上名栗3125-1

 

開設の判断

自主避難所は、次のような状況を考慮して、市が開設の判断を行います。

  • 土砂災害警戒情報の発表
  • 市民の皆さんからの問合せ状況
  • 台風等の気象予測
  • 安全に避難できる気象状況や時間帯

なお、自主避難所までの避難や、閉鎖後の帰宅の安全確保については、避難される方の責任において行動してください。

 

閉鎖の判断

「避難者がいない場合で、災害の恐れがなくなったとき」には閉鎖します。

 

利用上の注意

  • 避難する際は、事前に防災危機管理室(電話042-973-2723)に電話するか、市HP等をご確認ください。
  • 食料や飲み物、寝具、薬等の提供はできませんので、各自必要なものをご用意ください。(飯能市土砂災害ハザードマップ『非常持ち出し品』をご確認ください。)
  • 酒類の持込みは禁止です。
  • 夜間の避難は危ないため、明るいうちに入所してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

防災危機管理室
電話番号:042-973-2723 ファクス番号:042-972-8455
お問い合わせフォーム