ご長寿をお祝いします
ご長寿をお祝いします
9月第三月曜日は、敬老の日です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした国民の祝日の一つです。
敬老の日は、1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が提唱した「としよりの日」が始まりです。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期で気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。これが全国的に広がり、1966年に国民の祝日「敬老の日」となりました。
高齢者に対する敬愛の念を忘れず、これからの長寿社会を明るく活力あるものにしていきましょう。
今年度100歳になられる方
- 国から…祝状及び銀杯
- 市から…記念品(祝状を入れる額縁)
男女最高齢者
市から…記念品
市内の90歳以上長寿者の年齢別状況
令和6年8月1日現在の状況です。(年齢起算日は令和6年8月1日)
年齢 | 男性 | 女性 | 小計 |
---|---|---|---|
107歳 | 0 | 1 | 1 |
106歳 | 1 | 0 | 1 |
105歳 | 0 | 1 | 1 |
104歳 | 0 | 3 | 3 |
103歳 | 0 | 3 | 3 |
102歳 | 0 | 7 | 7 |
101歳 | 1 | 15 | 16 |
100歳 | 2 | 23 | 25 |
99歳 | 6 | 23 | 29 |
98歳 | 7 | 34 | 41 |
97歳 | 9 | 61 | 70 |
96歳 | 17 | 64 | 81 |
95歳 | 25 | 99 | 124 |
94歳 | 31 | 107 | 138 |
93歳 | 51 | 132 | 183 |
92歳 | 66 | 176 | 242 |
91歳 | 67 | 176 | 243 |
90歳 | 103 | 196 | 299 |
合計 |
386 | 1121 | 1507 |
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 介護福祉課
電話番号:042-973-2118 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月01日