活き活きの達人「もの忘れ予防スクール」
活き活きの達人「もの忘れ予防スクール」
認知症予防とは、「認知症にならない」ではなく、「認知症になることを遅らせる」または「認知症になっても進行を緩やかにする」ことを意味します。いつまでも安心していきいきと暮らせるように、認知症の知識や普段の生活にすぐ取り入れられる脳と身体に良い行動を楽しく学びましょう。お気軽にご参加ください。
1日目の日時と内容
日時:令和7年12月4日(木曜日)13時30分から15時30分まで (受付は13時から)
内容:基礎講座(保健師)「知って取り組む認知症予防」
運動講座(健康運動指導士)「若さを保つ!脳活性運動」
2日目の日時と内容
日時:令和7年12月18日(木曜日)13時30分から15時30分まで (受付は13時から)
内容:口腔講座(認定歯科衛生士)「口から始める認知症予防」
栄養講座(管理栄養士)「予防に良い食事、簡単レシピ紹介
~いつもの食事、栄養は足りていますか?~」
会場
中央地区行政センター(飯能市飯能60-1)
対象
市内在住のおおむね60歳以上の方
定員
30名(申込順)
持ち物
筆記用具、必要な方はめがね、飲み物
1日目のみフェイスタオルの持参と運動しやすい靴、服装でお越しください。
申し込み
11月4日(火曜日)から飯能市地域包括支援センターいなり町へ
飯能市地域包括支援センターいなり町(平日9時から17時)
電話 042-980-5043
メールアドレス houkatsu@nagurien.or.jp
グループワークの様子
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 介護福祉課
電話番号:042-973-2118 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム




更新日:2025年10月29日