市長あいさつ「『未来へつなぐ、緑と笑顔の飯能』の実現に向けて」
こんにちは。飯能市長の新井重治です。
先の市長選挙におきまして、多くの市民の皆様のご信任をいただき、引き続き、飯能市長として本市の市政運営を担わせていただくこととなりました。
令和3年8月8日に第8代飯能市長に就任して以来、「対話重視のまちづくり」、「市民の皆様とともにつくる飯能市」を基本姿勢として常に市民の皆様の幸せを最優先に、明るい未来の飯能市を見据えしっかりと地に足を着けた市政運営に全力で取り組んでまいりました。
引き続き、「未来へつなぐ、緑と笑顔の飯能」を実現するため「誠実で責任感のある市政運営」を市民の皆様とともに進めてまいります。
特に、切れ目のない子育て支援を進めていくとともに、学校給食費の無償化など、社会情勢の変化や自治体に求められるニーズを取り入れた施策の早期実現に向けて取り組んでまいります。
また、1期目の公約にも掲げておりました「久下六道線(東銀座通り)」の整備や「道の駅」の設置につきましては、災害発生時での有益な整備であるとともに車両や歩行者の安全確保、さらには、街の賑わいや回遊性による各地域の活性化の実現など本市に必要な基盤整備であることから、厳しい財政状況の下、事業の取捨選択を進める中で、皆様のご理解を賜りながら将来のまちづくりを見据えた施策としてしっかりと進めてまいります。
他方で、地域経済の活性化を図るため、企業誘致の促進や林業の活性化のほか、農地の集約化等に向けた大胆な土地利用計画等の見直しを進めるほか、山間地域の活性化に向けた取組を進めてまいります。
なお、現在、全庁一丸となって取り組んでいる緊急財政対策につきましては、先般策定いたしました「飯能市緊急財政対策プラン」に基づき、すべての事業において聖域なき見直しを進めています。
これまでの市政運営において、その時代ごとに他の事業の緊急性や優先順位などにより、先に送られていた公共施設整備や上下水道施設等のインフラ等において老朽化による施設修繕や設備の更新なども多数求められています。
このような中、これらの課題を解決するためには、市民の皆様に様々な面でご理解、ご協力を賜ることが不可欠でございます。
緑と清流、そして歴史と文化があふれるこの素晴らしい飯能市を未来へとつなぎ、更に輝かせるために、全力で市政運営に取り組んでまいりますので、皆様のより一層のご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
飯能市長 新井 重治

この記事に関するお問い合わせ先
秘書室
電話番号:042-973-2603 ファクス番号:042-974-0311
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月17日