【下水道】社会資本総合整備計画
本市の下水道事業に関わる社会資本総合整備計画を公表します。
社会資本整備総合交付金とは
「社会資本整備総合交付金」は、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的として、平成22年度に国が創設しました。また、「社会資本整備総合交付金」に加え、地域のインフラ再構築や生活空間の安全確保の取組を集中的に支援する「防災・安全交付金」が平成24年度に創設されました。
社会資本総合整備計画とは
「社会資本整備総合交付金」及び「防災・安全交付金」を充てて交付対象事業を実施しようとする地方公共団体等は、社会資本総合整備計画を作成し国土交通大臣に提出するとともに、公表することとなっております。
現行の社会資本総合整備計画
1. 飯能市公共下水道(第2期)(重点計画)
- 計画の期間:令和3年度から令和6年度まで
- 計画の目標:下水道整備推進により、都市の健全な発達、公衆衛生の向上及び公共用水域の水質保全に資する
- 提出年月日:令和3年1月6日(令和5年11月24日最終変更)
公表資料
2. 飯能市公共下水道(第2期)(防災・安全)
- 計画の期間:令和2年度から令和6年度まで
- 計画の目標:下水道整備推進により、都市の健全な発達、公衆衛生の向上及び公共用水域の水質保全に資する
- 提出年月日:令和3年1月6日(令和6年6月3日最終変更)
公表資料
(注意)事業の進捗、予算等により、計画は変更する場合があります。
社会資本総合整備計画の事後評価
計画期間が終了した社会資本総合整備計画については、目標の達成状況や事業費等について事後評価を実施・公表することが義務付けられています。事後評価を実施した計画は以下のとおりです。
計画名称 | 計画期間 | 事後評価書(PDF) |
安全で快適、便利なまちづくりの実現 | 平成25年度から平成29年度まで | 平成31年2月8日(PDFファイル:410.1KB) |
飯能市公共下水道 |
平成27年度から令和元年度まで |
令和4年10月28日(PDFファイル:3.8MB) |
飯能市公共下水道強靭化計画(防災・安全)(重点計画) | 平成29年度から令和2年度まで | 令和2年11月19日(PDFファイル:9.5KB) |
飯能市公共下水道(第2期) |
令和2年度から令和2年度まで(1年間) |
令和6年9月3日(PDFファイル:1.6MB) |
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 下水道課
電話番号:042-973-3433 ファクス番号:042-973-3651
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月05日