公共下水道の維持管理って、どんなことをしているの?

飯能市内には、皆さんの家から出た汚水を浄化センターで処理できるように、下水道管が張りめぐらされています。
その長さは約237キロメートルにも及びます。(平成23年4月1日現在)。皆さんが24時間、365日安心して公共下水道を利用していただくために、さまざまな維持管理を行っています。
1.下水道管の清掃

下水道管には、常に汚水が流れています。この管が詰まることのないように、高圧洗浄車等を使って定期的に下水道管の清掃を行っています。
2.下水道管の補修工事など

長年使用されることで下水道施設は老朽化が進み、修繕が必要となります。下水道管の点検・補修やマンホールポンプ(汚水を送るポンプ)の修理、マンホールのふたの交換などを行っています。
3.浄化センターでは

浄化センターでは、休むことなく汚水の処理を行っています。受け入れる汚水の量や質に合わせ、効率のよい運転を行えるように、また、放流水の水質を保つために24時間体制で監視を行っています。

この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 下水道課
電話番号:042-973-3433 ファクス番号:042-973-3651
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月31日