水道料金のお支払方法について
水道料金のお支払方法は、安全・簡単・便利な「口座振替」のほか、取扱金融機関窓口、コンビニエンスストア、水道業務課窓口(市役所本庁舎2階)、飯能市上下水道料金センター窓口(東町4-2)での「納入通知書によるお支払い」の2通りがあります。
口座振替でのお支払い
お客様の指定した口座から、水道料金等を自動振替によって納入する方法です。口座振替の場合、領収書は次回検針時に発行される「水道料金等のお知らせ」へ記載されます。
口座振替は検針月の翌月の末日(注釈)に行われ、残高不足等で振替ができなかった場合は、検針月の翌々月の末日に再振替を行います。
なお、振替日当日が土・日曜日の場合は、翌金融機関営業日が振替日となります。
(注釈)12月のみ振替日が28日になります。また、12月の振替日当日が土・日曜日の場合、直前の金曜日が振替日となります。
お申込み方法
口座振替依頼書に使用場所やお客様番号、振替希望の口座情報をご記入し、通帳の届出印を捺印の上、口座振替を希望する取扱金融機関窓口にて申し込みをする方法と、水道業務課窓口(市役所本庁舎2階)か飯能市上下水道料金センター窓口(東町4-2)へ申し込む方法があります。
口座振替依頼書は、各金融機関に備え付けのものがあります。詳しくはご希望の金融機関窓口でご確認ください。
なお、水道業務課窓口、飯能市上下水道料金センター窓口にて口座振替を申し込む場合、金融機関窓口での申し込みと比べ、登録まで1ヵ月程長くお時間がかかる場合がありますので予めご了承ください。
お持ちいただくもの
- 預金通帳
- 通帳の印鑑
- 「水道料金等の領収書」または「使用水量等のお知らせ」
納入通知書によるお支払
納入通知書を使用して水道料金をお支払いする場合は、検針した翌月の中旬頃に納入通知書を郵送します。納入期限までに下記の取扱金融機関窓口または、コンビニエンスストア、水道業務課窓口(市役所本庁舎2階)、飯能市上下水道料金センター窓口(東町4-2)にてお支払いください。
納入期限について
納入期限は検針月の翌月の末日までとなっています。納入期限当日が土曜日・日曜日の場合は、翌金融機関営業日が納入期限となります。納入期限は納入通知書に記載がありますので、ご確認ください。
納入期限を過ぎている等でバーコードが読み込めない納入通知書は、コンビニエンスストアではご使用できません。納入期限を過ぎてしまった場合は飯能市上下水道料金センター(電話番号 971-2776)または水道業務課(電話番号 973-3661)へご相談ください。
キャッシュレス決済について
令和3年3月8日より水道業務課及び飯能市上下水道料金センターの窓口で、キャッシュレス決済の取扱いを開始しました。
ご利用いただけるキャッシュレス決済の種類は次のリンクをご覧ください。
ご利用にあたっては下記の利用条件がありますので、ご確認ください。
(注意)キャッシュレス決済サービスは水道業務課窓口及び飯能市上下水道料金センター窓口のみのお取扱いとなります。また、毎回の自動支払いのご利用はできませんので、予めご了承ください。なお、自動でのお支払いを希望される場合は口座振替をご利用ください。
利用条件
- 水栓の使用用途が「家事用」(一般家庭用)であること
- 使用するメーターの口径が25ミリメートル以下であること
- 1回分の検針の上下水道料金が2万円以下であること
- クレジットカードの支払回数は一括払いであること
お支払い可能の取扱コンビニエンスストア(現金でのお支払いのみ)
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- ポプラ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- MMK設置店
- 生活彩家
- スリーエイト
- くらしハウス
- セイコーマート
取扱金融機関について
口座振替及び納入通知書によるお支払いが可能な金融機関は以下のとおりです。
みずほ銀行、三井住友銀行につきましては、納入通知書によるお支払いの取扱いがございませんのでご了承ください。
- 埼玉りそな銀行
- りそな銀行
- みずほ銀行(口座振替のみ)
- 三井住友銀行(口座振替のみ)
- 武蔵野銀行
- 東和銀行
- 埼玉縣信用金庫
- 飯能信用金庫
- 西武信用金庫
- 青梅信用金庫
- 中央労働金庫
- いるま野農業協同組合
(注意)上記金融機関の各本支店
郵便局・ゆうちょ銀行
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 水道業務課
電話番号:042-973-3661 ファクス番号:042-971-3929
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月25日