第67回 水道週間について
水道週間
毎年6月1日から7日までの1週間は水道週間です。
「水道についての理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図るための週間」として国土交通省および環境省をはじめ、地方公共団体及び水道事業者が主催する全国的な広報週間です。
第67回水道週間スローガンは
「透き通る 誇れる水に 感謝する」
です。この機会に、ぜひ水道の大切さを考えましょう。

参考 R6年度水道週間ポスター 出典(公社)日本水道協会
飯能市の水道の水源について
飯能市の水道
飯能市の水道の水源は、入間川などの複数の河川からの取水が約87%を占めています。これらの河川は、飯能市の森林を源流としており、埼玉県民、東京都民の水がめの一部にもなっています。
水源をかんようする森林
水源かんよう機能などを持つ森林ですが、植林による森林は適切な維持管理を行わなければ、その効果を十分に発揮することができません。水源かんよう機能を発揮させることは、市民の飲料水や河川の下流域の住民生活にも直結していると言えます。
水道水源保全事業
良質な水源の保全は、給水の安定性や持続性の確保に必要不可欠です。飯能市では、水道週間等を通じて啓発事業を実施しています。

ウノタワ

有間ダム(名栗湖)
定期的な漏水の確認をお願いします。
水道管の老朽化などが原因での昨年度の家庭内漏水の報告件数は、年間100件を超えています。 漏水に気づかず放置していると、大量の水が無駄に流れ、水道料金も高くなります。空き家等に関しても定期的に水道メーターを確認するなど、日頃からの漏水チェックをしましょう。
水道料金の支払いは便利な口座振替をご利用ください!
お客様の指定した口座から、水道料金等を自動振替によって納入する方法です。口座振替の場合、領収書は次回検針時に発行される「水道料金等のお知らせ」へ記載されます。お支払い忘れもなくなる、便利な支払い方法です。ぜひご利用ください。 お支払方法の変更については次のページをご確認ください。
水道メーターの交換にご協力をお願いします。
水道メーターは計量法により8年間の検定有効期限が定められています。 対象の方には交換のおおむね1ヶ月前に案内のはがきで通知をお送りし、5月から10月まで順次交換を行います。有効期限を迎える水道メーターの交換にご理解・ご協力をお願いします。
交換工事について
水道メーターの交換は、飯能市指定給水装置工事事業者が行います。 費用は無料ですが、交換作業中は水道を使用することができませんのでご注意ください。 なお、交換作業は10分から20分程度で、お客様の立ち合いは不要です。交換作業が行いやすいよう、メーターボックスの上に物などを置かないようにご協力をお願いします。
交換時の注意
水道メーターの交換後に、老朽化している配給水管や受水槽のバルブ等が破損し、漏水する場合があります。老朽化による漏水はお客様負担の修理となりますので、ご理解くださいますようお願いします。 また、交換時に空気や砂が入り込んでしまっている場合は、浄水器等が付いていない蛇口から水を流し、空気や砂を除いてから使用してください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 水道業務課
電話番号:042-973-3661 ファクス番号:042-971-3929
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日