特定外来生物「ヒアリ」にご注意ください
(注意)飯能市内での生息の確認情報はありません
ヒアリは、南米原産の体長2~6ミリメートル(大きさにバラつきがある)の赤茶色のアリです。
平成29年5月下旬以降、兵庫、愛知、大阪、東京、神奈川、福岡、大分、埼玉で見つかっています。
「ヒアリ」と疑わしいアリを発見したら
「ヒアリ」は極めて攻撃的ですので、疑わしい場合でも棒でつつくなど刺激を与えたり、素手でつかまえたりしようとせず、熱湯や市販のアリ用殺虫剤(成分:フィプロニル)をかけるといった方法で、殺虫してください。
また、下記にお問い合わせ下さい。
- 埼玉県みどり自然課 :048-830-3154
- 埼玉県西部環境管理事務所:049-244-1250
「ヒアリ」と思われるアリに刺されたら
刺されたら、まず安静にし体調の変化がないか注意してください。
変化がないようであれば落ち着いて「かかりつけ医」を受診してください。
容体が急変したときは救急車を要請するなど、すぐに医療機関(救急受け入れのある病院であればなお良い)を受診してください。
その際、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーの可能性があること」を伝え、すぐに治療してもらってください。
上記については、下記にお問い合わせ下さい。
保健センター:042-974-3488(ファクス番号:042-974-6558)
土曜日、日曜日、夜間(医療機関の案内を含む)は、大人の救急電話相談(#7000)、小児救急電話相談(♯8000)をご利用ください。
環境省が「ヒアリ相談ダイヤル」を開設しました
環境省は、国民への正確な情報発信及び不安解消のため、平成29年9月8日からヒアリ相談ダイヤルを開設しました。 今後、ヒアリに関する環境省へのお問い合わせは、ヒアリ相談ダイヤルに一本化されます。
ヒアリ相談ダイヤル:0570-046-110
IP電話からは「06-7634-7300」
対応時間:土曜日、日曜日、祝日を含む毎日(ただし12月29日から1月3日を除く)午前9時~午後5時
通話料は、相談者負担
「ヒアリ」についての詳細な情報について
「ヒアリ」についての詳細な情報については、環境省のホームページ等をご覧ください。
環境省
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境緑水課
電話番号:042-973-2125 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日