はんのう市民環境会議とは

更新日:2023年01月31日

ページID : 841

 はんのう市民環境会議(愛称:エコネットはんのう)は、緑と清流にはぐくまれた自然や環境を守り、育てていくために、「できることからはじめよう」をスローガンに、市民、事業者、民間団体及び市が相互に協力して活動していく集まりとして平成15年に設立した団体です。
 自然や動植物を守りたい、街をきれいにしたい、環境問題について勉強したい、ごみ減量やリサイクルを進めたい、その他、身近な環境について考えている人や頑張っている人たちに出会える場所です。また、市が推進している環境の保全と創造に向け、市民・事業者・市と協働による取組の中心的な組織です。
 環境に興味や関心のある方、是非加入しませんか。

活動内容

分野別部会活動

 皆さんが興味や関心のある部会に所属していただき実践的な活動をします。
 また、活動内容を提案することもできます。

自然環境部会

 自然観察会などを通して自然について学ぶ活動などを行います

生活環境部会

 緑のカーテン、まちなか清掃、エコライフ(節電等)など、生活に関連した活動を行います。

地球環境部会

 再生可能エネルギーの研究や、地球温暖化防止活動を行います。

天覧山谷津の里づくりプロジェクト

 天覧山の麓で田んぼの再生など、里山再生活動を行います。

環境に関する情報の収集や提供、イベントや勉強会の開催

環境の状態などの情報を収集し提供します。また、イベントや勉強会を開催します。

会員の交流や情報交換

会員間で、それぞれの知識や活動内容の情報交換をします。

会員になる条件

次のいずれかに該当していれば、どなたでも入会できます。

  • 市内在住、在勤または在学の方
  • 市内で環境に関する活動をしている構成員が5人以上の団体
  • 市内に所在する事業所及び事業所を構成員とする団体

会費

当分の間、無料です。この会の活動は市からの交付金などで運営しています。

会員の特典

  • 主催行事に優先的に参加できます
  • 交流会や勉強会に参加できます。
  • 会員同士のつながりや他団体とのネットワークができます。
  • 定期的に会報や部会などの活動予定表が届きます。

入会方法

郵送・窓口提出でのお申し込み

 市役所環境緑水課、飯能駅サービスコーナー、各地区行政センター、図書館、こども図書館、博物館、市民会館にある入会申込書に必要事項を記入のうえ、環境緑水課あてにお送りいただくか、直接市役所環境緑水課、または、お近くの地区行政センターの窓口までご提出ください。

Eメールでのお申し込み

Eメールで以下の事項をお送りいただいても申し込むことができます。

個人の場合

  • 氏名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 所属希望部会(注意:複数選択可)

事業所・団体の場合

  • 事業所名・団体名(ふりがな)
  • 代表者名(ふりがな)
  • 担当者名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 所属希望部会(注意:複数選択可)

環境のためにできることを、あなたの身近なことからはじめてみませんか。多くの仲間と一緒になって、汗を流し、未来の子どもたちによりよい環境を残しましょう。皆さんのご参加をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 環境緑水課
電話番号:042-973-2125 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム