小学生向け環境教育の実施について
~「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定」に基づく取組~
2022年8月に締結した飯能市と東京ガス株式会社、西武ガス株式会社による包括連携協定に基づく取組の一環として、西武ガス株式会社の協力により、未来の地球を担う飯能市の小学生を対象とした環境教育を実施しました。
協定の詳細については、【東京ガス株式会社、西武ガス株式会社と「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定」を締結】をご覧ください。
環境教育を通して、子どもたちの環境に対する意識を育むことで、飯能市のカーボンニュートラルの実現を目指してまいります。
概要
対象
加治小学校4年生
加治東小学校5年生
名栗小学校5・6年生
実施月
2024年7月
2024年11月
2025年2月
授業内容
地球温暖化を防ぎ、カーボンニュートラルのまちを実現するために、温室効果ガスの削減について、クイズを交えて授業を行いました。子どもたちが日々の生活の中で出来ることについて考え、積極的に自分の意見を発表していました。
環境教育の授業風景

加治小学校

加治東小学校

名栗小学校
環境教育の授業風景(令和5年度実施)
富士見小学校・飯能第一小学校

富士見小学校

飯能第一小学校
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境緑水課
電話番号:042-973-2125 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月12日