国民年金保険料について
国民年金保険料は20歳から60歳になるまでの40年間、納めることになっています。保険料は、収入や年齢などに関係なく、全国一律です。
定額保険料
- 令和6年度 月額16,980円
- 令和7年度 月額17,510円
国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者は、申請により定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることができ、受給する年金額を増やすことができます。
付加保険料は、申し込んだ月分からとなります。
付加保険料 月額400円
国民年金保険料の納め方
納付書(現金)で納付
毎月の保険料は納付期限(翌月末日)までに納めます。
日本年金機構から送付される納付書で、金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めることができます。
まとめて前納(前払い)すると、保険料が割引されてお得です。
納付期限があるので、前納納付書をご希望される方は、お早めに年金事務所にご連絡ください。
口座振替で納付
口座振替なら、ご希望の口座から自動的に引き落とされ、納付の度に金融機関等へ行く必要もなく、大変便利です。
毎月振替は2種類
通常の口座振替日は翌月ですが、申請により早割(当月末振替)にすると1か月あたり60円の割引があります。
- 翌月末振替
例 4月分の保険料を5月末に振替 - 当月末振替(早割) →60円割引
例 4月分の保険料を4月末に振替
口座振替による前納
口座振替による前納は、2年前納(4月分から翌々年3月分)、1年前納(4月分から翌年3月分)、6か月前納(4月分から9月分、10月分から翌年3月分)の3種類から選べます。まとめて前納すると、納付書(現金)で前納するより割引額が多くお得です。
注意事項
- 申し込みから口座振替が開始されるまで、1~2か月程度かかります。
- 過去の納め忘れの保険料は、口座振替で納めることはできません。
クレジットカード納付
申請により、継続的にクレジットカード会社から立替納付を行うものです。
納付方法
口座振替による前納と同様に、2年前納(4月分から翌々年3月分)、1年前納(4月分から翌年3月分)、6か月前納(4月分から9月分、10月分から翌年3月分)の3種類から選べます。
電子納付
納付書と対応する決済アプリ(以下参照)を使用し、スマホ決済が可能です。
【対象のアプリ】
・au PAY ・d払い ・PayB ・PayPay ・LINE Pay ・楽天ペイ
バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 保険年金課
電話番号:042-973-2117 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日